趣味・スポーツ

フラフープの日

10月18日は「フラフープの日」「フラフープ記念日」です。アメリカで大流行していたフラフープが、1958年(昭和33年)のこの日に日本で初めて東京のデパートで発売されました。ラーメンが約40円くらいの...
生活・健康

隠れ脳梗塞って何?

脳梗塞の初期の段階で、15mm未満の小さな梗塞のことです。隠れ脳梗塞の特徴は自覚症状がほとんどないことです。たとえ症状があっても短時間で回復してしまうため放置し、重い脳梗塞に移行することが多いのです。...
生活・健康

寒くなってきたら「猫バンバン」

「猫バンバン」をご存知ですか。日産自動車によって提唱されている運動です。寒い時期になると、外にいる猫が暖をとるために車のボンネットに入り込んでしまうのです。しかし、猫の存在に気付かずエンジンをかけてし...
生活・健康

「たんこぶ」はなぜ頭にしかできないの?

「たんこぶ」は頭にしかできません。たんこぶの正確名称は「皮下血腫」といい、打撲によって皮膚の中の血管が破れたものの、皮膚は傷つかずに内出血を起こした状態です。そのため、たんこぶの中身は血液や血漿(けっ...
自然・生物

タラバガニ

「タラバガニ」は脚が8本しかありません。本来のカニ科に属するカニは10本脚です。そのため、タラバガニはカニ科ではなくヤドカリ科なのです。タラバガニにも実はもう1本ずつ脚がありますが、退化して甲羅の下に...
文化・歴史

ラムネの中に入ってるのはビー玉ではなくA玉

瓶のラムネの中に入っているガラス玉はビー玉ではなく「A玉」という名称です。ラムネ瓶のフタとして使用できるほど歪みのない玉のことを、規格に合格した玉ということで「A玉」と呼んでいました。一方で、生産の過...
自然・生物

積雪世界一

1927年(昭和2年)の年明けから新潟県上越地方で約40日間雪が降り続き、2月13日に新潟県中頚城郡寺野村(現在の上越市板倉区)で積雪27尺(8m18cm)という積雪記録が出ました。人里での積雪記録は...
生活・健康

絹ごし豆腐と木綿豆腐の違いは?

豆腐には「絹ごし」と「木綿」の2種類があります。製造する過程の最後で、2種類の豆腐を作り分けします。型箱に豆乳を流し入れ固める方法で、木綿豆腐の場合には、多数の穴が開いた型箱を使用します。そして豆乳を...
生活・健康

恥ずかしい時に耳が赤くなるのはなぜ?

緊張したり、恥ずかしいと思った時に耳が赤くなるのはなぜでしょう。恥ずかしくなったり興奮したりという感情に反応してアドレナリンという、交感神経を司るホルモンが多量に分泌されるようになります。交感神経が働...
ビジネス・経済

「表題」と「標題」の違い

「表題」と「標題」は、両方ともヒョウダイと読み、名前、題目、主題という意味です。使い分けは大きな題目やタイトルが「表題」で、見出しのような小さい題目が「標題」になります。催し物の名前、書物などの作品に...
自然・生物

大噴火の日

8月24日は「大噴火の日」です。西暦79年のこの日にイタリヤのヴェスヴィオ火山が大噴火を起こしたことに由来しています。この噴火によって、古代ローマ帝国の都市ポンペイが火砕流に飲み込まれ、地中に埋没しま...
文化・歴史

ドミニカ共和国の独立記念日

2月27日はドミニカ共和国の独立記念日です。1844年(天保15年)のこの日に、中米のドミニカ共和国が隣国のハイチから独立しました。ドミニカ共和国は、カリブ海と大西洋に浮かぶ国でリゾート地としても有名...