生活・健康

エコノミー症候群とは

「エコノミー症候群」とは「エコノミークラス症候群」の略語です。飛行機のエコノミークラスのように狭い座席に長時間座ったまま足を動かさずにいると下半身の血行が悪くなります。乾燥した機内では血液の水分も失わ...
その他

犬猿の仲

犬と猿は仲の悪い例えで挙げられますが、実際は特に仲が悪いというわけではありません。犬は元々肉食動物で、犬が襲うことが出来る動物は範囲が限られていて、その中に猿も含まれていました。さらに、お互い縄張り意...
その他

「大笑い」と「爆笑」の違い

「大笑い」も「爆笑」どちらもとても楽しそうに笑っているシーンが想像できますが、実は大きな違いがあります。「大笑い」は、大声で笑うこと。「爆笑」は、大勢の人が大声でどっと笑うこと。という意味です。どちら...
文化・歴史

緑のおばさん

「緑のおばさん」とは、小学校の通学路や横断歩道などに立ち、生徒たちが安全に登下校できるようにサポートする女性の学童擁護員の愛称です。交通安全のシンボルカラーの緑の制服や帽子を身に着けていたことが由来に...
文化・歴史

幼稚園記念日

11月16日は「幼稚園記念日」です。1875年に東京女子師範学校が開校し、翌年の1876年(明治9年)の11月16日に、その構内に日本初の官立幼稚園である東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子...
趣味・スポーツ

将棋の日

11月17日は「将棋の日」です。江戸時代の享保年間、8代将軍・徳川吉が「毎年11月17日をお城将棋の式日とする」との布令を出し、年に1回の御前対局が行われていたことにちなんでいます。日本将棋連盟が将棋...
その他

タバスコ

タバスコは、アメリカのルイジアナ州の会社が考案した調味料です。唐辛子、ビネガー、岩塩で作られていて、「タバスコ」という商標で1868年に販売開始しました。商標登録を得たものの、メキシコにタバスコ州とい...
生活・健康

エナジードリンクと栄養ドリンクって何が違う?

肉体疲労時の栄養補給を目的として販売されている「栄養ドリンク」や「エナジードリンク」ですが、違いは何でしょうか。大きな違いは、「エナジードリンク」は「清涼飲料水」に分類されて、食品の一種です。そのため...
趣味・スポーツ

東京ドーム何個分って?

東京ドーム何個分や何倍分という大きさの表現の仕方をしますが、東京ドーム1個分の面積は46,755平方メートルです。畳で測ると3万2472畳です。テニスコート179個分、バレーボールコート289個分です...
その他

ひょんなことの「ひょん」

予期しないこと、意外で奇妙なこと、とんでもないことという意味で「ひょんなこと」という言葉があります。この「ひょん」とは一体何のことでしょうか。有力な説が二つあり、一つは、「凶」という漢字に由来するとい...
生活・健康

麦とろの日

6月16日は「麦とろの日」です。麦とろは、麦ご飯にとろろをかけて食べる料理で、地域によってとろろに出汁や醤油、酒、みりん、卵、味噌、ネギ、青ノリなど加えるなど味もさまざまです。日付は「むぎ(6)とろ(...
その他

『仮面ライダー』放送開始

昭和43年(1971年)4月3日に毎日放送・NETテレビ系列で「仮面ライダー」の放送が開始された日です。毎週土曜日19:30~20:00、全98話を昭和48年(1973年)2月10日まで放送されました...