自然・生物

自然・生物

日本歴代最高気温の日

7月23日は「日本歴代最高気温の日」です。2018年(平成30年)のこの日に埼玉県熊谷市で41.1℃を観測し、観測史上最高気温を記録しました。その2年後の2020年(令和2年)8月17日にも静岡県浜松...
自然・生物

海の中で目を開けても痛くない

プールと違って、海は塩の刺激で目が痛くなると思っている人もいるかもしれませんが、原理的には海中で痛みは感じません。洗面器で塩を入れて海水のような状態を作って顔をつけてみると分かります。目の病気や傷や炎...
自然・生物

犬猫に花火大会は超ストレス

花火大会に愛犬を連れて行く光景を目にしますが、実はとても危険な行為です。犬猫にとって大きな音や振動は非常にストレスになります。突然、日常では聞かない大きな音に驚いたり恐怖を感じます。花火の音に驚いて猫...
自然・生物

すももは桃のうちじゃない

「すももも桃も桃のうち」という早口言葉がありますが、実はすももは桃の仲間ではありません。見た目は似ていますが、桃は「バラ科モモ属」で皮には産毛があります。すももは「バラ科サクラ属」に分類され、さくらん...
自然・生物

カタツムリの赤ちゃん

生まれたばかりのカタツムリの赤ちゃんは既に殻を持っています。産卵から約1か月ほどで、たまごからカタツムリの赤ちゃんが誕生します。殻も背負い、眼も長い触覚もあり、親と同じ姿をしているのです。しかし、赤ち...
自然・生物

ホタル

ホタルは世界中で約2200種類いるともいわれています。そのうち日本には、約40~50種類が生息しています。ホタルの生態も様々で、光を出さない種類もあったり、卵や幼虫やサナギのときにしか光らない種類もい...
自然・生物

オウムとインコの日

6月15日は「オウムとインコの日」です。鳥類の適切な飼育方法などの啓発活動を行う認定NPO法人「TSUBASA(ツバサ)」によって制定されました。日付は「オウ(0)ム(6)」、「イン(1)コ(5)」と...
自然・生物

世界海洋デー

6月8日は「世界海洋デー(WorldOceansDay)」です。1992年にブラジルのリオデジャネイロで開催された「環境と開発に関する国連会議」(地球サミット)でカナダ政府によって提唱され、2009年...
自然・生物

カメムシの予防対策

刺激によって悪臭を放つカメムシは、臭いだけではなく、ガーデニングや農作物に被害を及ぼしたり、分泌液を触れた手から皮膚炎や眼炎を引き起こすこともあります。カメムシの寿命は約1年半。短い寿命ですが、何度も...
自然・生物

世界亀の日

5月23日は「世界亀の日」です。2000年(平成12年)にアメリカの非営利団体「AmericanTortoiseRescue」が国際デーとして制定。英語表記は「WorldTurtleDay」。亀に関心...
自然・生物

クローバー

クローバーは、ヨーロッパ原産の植物で、葉に斑紋が入った3枚の小葉からなる三小葉です。つる性の茎が地面を這うように伸びます。4月中旬~8月ごろまで花茎の先端に球状に白い小花を咲かせます。アイルランドの国...
自然・生物

初夏は雹(ひょう)に注意!

雹(ひょう)は5~7月に発生しやすいといいます。この時期には日差しが強くなり気温が上がりますが、上空にはまだ寒気が残ります。暖かい空気は軽いので上昇し、冷たい空気は重く下に降り、雹を降らせる積乱雲や入...