文化・歴史

アロハシャツの起源は着物?

アロハシャツの起源については決定的な史料が残されてないため断定することはできませんが、日本の着物が起源になっているという説が有力です。20世紀初頭、多くの日本人がハワイに移住しました。移住したほとんど...
趣味・スポーツ

ダンクシュートの「ダンク」

バスケットボールで、高く跳びゴールの真上からボールをたたき込むように押し込むシュートを「ダンクシュート」といいます。英語では「ダンクショット(dunk shot)」。この「ダンク」とは、英語で「浸す」...
自然・生物

パグの日

8月9日は「パグの日」です。大きな目と垂れ耳が魅力的な小型犬のパグの愛らしさを広め、パグの健康と平和を願うことを目的として制定された日。日にちは「パ(8)グ(9)」の語呂合わせから。この日はパグがほっ...
生活・健康

トイレットペーパーの三角折り

ホテルや旅館などのトイレットペーパーの三角折りをよく見かけますが、どのような意味があるのでしょうか。利用する人が使いやすいようにと三角折りしているわけではなく、清掃員さんのトイレ掃除終了の合図のようで...
その他

ヘアドネーションって何?

「ヘアドネーション」とは、脱毛症、無毛症、乏毛症や癌、白血病、事故などで髪の毛を失ってしまった子どもたちに、寄付で集まった髪の毛を使用し人毛医療用ウィッグを作り、無償で提供するという活動です。「ヘア」...
生活・健康

ピンクリボン運動って?

「ピンクリボン運動」とは、乳がんの正しい知識を広めて、検診の早期受診を推進するなどを目的とする世界規模の啓発キャンペーンのことです。アメリカの乳がんで亡くなった患者の親が「悲劇が繰り返されないように」...
ビジネス・経済

マニフェスト

マニフェストとは、「政権公約」のことです。選挙の際に、各党が自分達の政策として掲げるものです。由来はラテン語の「手(manus)」、「打つ(fendere)」から、「手で打つ」という意味から「はっきり...
文化・歴史

あんぱんの日

4月4日は「あんぱんの日」です。1875年(明治8年)のこの日、木村屋が明治天皇にあんぱんを献上しました。明治天皇が東京の向島にある水戸邸の下屋敷でお花見の茶菓子として出されました。当時天皇の侍従をし...
文化・歴史

団塊世代って?

団塊世代とは、第二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)生まれで、第一次ベビーブームと呼ばれる世代でもあります。3年間の合計出生数は約806万人で、年間出生数は260万人以...
その他

介護の日

11月11日は「介護の日」です。2008年(平成20年)に厚生労働省が制定しました。「介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事...
生活・健康

ランニングマシンは拷問?

室内で歩いたり走ったり出来るランニングマシンが日本で発売されたのは1976年。アメリカで1953年に発明されました。ランニングマシンは英語では「トレッドミル」と呼ばれています。トレッドミルとは、「囚人...
文化・歴史

サランラップは戦場用だった!?

食品をホコリなどから守り、乾燥を防ぐサランラップ。「サランラップ」という名前は登録商標で、食品用ラップフィルムの商品名です。このラップフィルムは元々は食品用として作られたわけではなく、軍事用に開発され...