生活・健康 耳の日 3月3日は「耳の日」です。難聴と言語障害をもつ人びとの悩みを解決したい、耳の病気や、健康な耳の大切さを知ってもらいたいと1956年(昭和31年)に一般社団法人日本耳鼻咽喉科学会が制定しました。日付は「... 生活・健康
文化・歴史 客室乗務員のメイクの秘密 一般の仕事をしている女性より濃いメイクをしている客室乗務員。メイクを濃くする理由としては、飛行機の中が暗いので体調が悪くないように見せるためです。また、笑ったときに唇の印象を引き立てるように口紅の色も... 文化・歴史
その他 水の日 8月1日は「水の日」です。平成26 年に制定された水循環基本法において、水資源の有限性、水の貴重さ及び水資源開発の重要性について国民の関心を高め、理解を深めるための日本の記念日です。1年のうちで水の使... その他
その他 アイスクリームは賞味期限がない!? 多くの食品に賞味期限が記載されていますが、アイスクリームは記載されていません。食品衛生法で「品質の劣化が極めて少ないアイスクリーム類は、賞味期限の表記を省略することができる」となっています。そのため賞... その他
その他 スワンボート 観光地などの湖や池でよく目にする白鳥の形をした足漕ぎボート「スワンボート」。レジャーブームの1960年代、免許がなくても乗れる小型のエンジン付きボートが人気でした。さらに1974年(昭和49年)の第二... その他
自然・生物 アネモネってどんな花? 2~5月に開花時期を迎え、春の訪れを告げる花として親しまれている「アネモネ」。種には長い毛があり、風によって運ばれます。ギリシア語で「風」を意味するanemos(アネモス)に由来して名付けられました。... 自然・生物
その他 プライベートゾーン プライベートゾーンとは、「体の水着で隠れる部分と口」のことです。性教育においても、「プライベートゾーンを他人に見せたり、触らせたりしてはいけない、自分だけの大切な場所」と保育園や幼稚園から幼児教育で取... その他
その他 左利きの日 2月10日は「左利きの日」です。1992年8月13日にイギリスの「Left-Handers Club」によって、右利き用だけでなく誰もが安全に使える道具を各種メーカーに対して呼びかけることを目的に制定... その他
その他 変死って? 変死とは「変な死に方」という意味ではなく、死因が明らかでないという意味です。法律上の「変死」の扱いの範囲は非常に広いのです。死亡解剖保存法という法律があり、「伝染病、中毒、または災害により死亡した疑い... その他
趣味・スポーツ クロスカントリーの日 2月24日は「クロスカントリーの日」です。1977(昭和52)年の2月24日にイギリスで、原野・森林などにコースを設定して走る競技「クロスカントリー」の、統一ルールで初めての大会が開催されたことに由来... 趣味・スポーツ
ビジネス・経済 貯金と預金の違い お金を金融機関に預ける時に「預金」と「貯金」という言い方があります。大きい機能の違いはありませんが、預ける金融機関によって言い方が変わります。「預金」という言い方は、都銀・地銀・長信銀・信用金庫・信用... ビジネス・経済
趣味・スポーツ 宝くじの売れ残りはどうなるの? 宝くじの売れ残りはどうなるのでしょうか、売れ残りの中に当選くじが合った場合は誰のものになるのでしょう。宝くじの売れ残りは、最終日に全国の売り場からみずほ銀行に集められます。回収した宝くじの番号を銀行側... 趣味・スポーツ