春分の日

文化・歴史

春分の日は、「自然をたたえ生物をいつくしむ」という意味から国民の祝日となりました。

この日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じといわれていますが、実際は昼の方が少し長いのです。

春分の日は毎年同じ日にちではありませんが、ほとんどが3月20日か21日です。

また、春のお彼岸としてお墓参りする人も多く見られます。

昔から真西に極楽浄土があるとされ、真西に太陽が沈む春分の日は一番極楽浄土に近付く日として、純分の日前後7日間にお参りする風習が生まれました。