雑学

文化・歴史

漫画週刊誌の日

3月17日は「漫画週刊誌の日」です。1959年(昭和34年)のこの日、日本で初めての少年向け週刊誌「週刊少年マガジン」「週刊少年サンデー」が発刊されました。講談社が発行する漫画雑誌「週刊少年マガジン」...
その他

靴の日

3月15日は「靴の日」です。「靴の記念日」ともいわれます。1932年(昭和7年)に日本靴連盟が制定しました。1870年(明治3年)のこの日、東京の築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」が開設...
その他

ニッカポッカ

「ニッカポッカ」とは鳶職など建設業の人たちの作業用ズボンのこと。正式には「ニッカーボッカーズ(Knickerbockers)」という英語で、膝の下でくくるゆったりとしたズボンという意味です。150年前...
文化・歴史

桜餅

江戸時代、桜の名所である東京・向島の長命寺で門番をしていた山本新六。落ちた桜の葉を掃除をするのも門番の仕事。大量の落ち葉掃除に手を焼き、この葉を何かに使えないかと考案したのが桜餅でした。薄い皮で餡を包...
その他

サイフの日

3月12日は「サイフの日」です。3月は財布の買い換える人が多く、需要が多い時期で「サ(3)イ(1)フ(2)」の語呂合わせから制定されました。財布売り場の活性化を図ることを目的としています。バッグや財布...
自然・生物

サボテンの日

3月10日は「サボテンの日」です。岐阜県瑞穂市にあるサボテンのトップメーカーの株式会社岐孝園が制定しました。日付は「サ(3)ボテン(ten=10)」の語呂合わせから。3月にサボテンが花を咲かすことも関...
その他

西京漬の日

3月9日は「西京漬の日」です。西京漬とは白味噌である西京味噌で漬けられた魚や肉などのことです。西京味噌は、味噌汁などに使う味噌が約12%の塩分であるのに対し5%前後と低い味噌です。魚を2昼夜以上漬け込...
生活・健康

入浴恐怖症

汚れ、細菌汚染などの恐怖から手洗い、入浴を過剰に繰り返す強迫性障害がありますが、「入浴恐怖症(Ablutofobia)」は入浴や浴槽、身体を洗うことに対して恐怖を抱く症状です。洗浄恐怖症ということもあ...
ビジネス・経済

円の日

3月4日は「円の日」です。1869年(明治2年)のこの日に、明治政府により円形の金銀銅貨幣を使用する制度が定められました。1871年(明治4年)5月に「新貨条例」が公布され、新しく「円・銭・厘」という...
文化・歴史

ビスケットの日

2月28日は「ビスケットの日」です。1855年(安政2年)のこの日、西洋で兵糧の保存食になっていたパンやビスケットの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の柴田方庵(しばたほうあん)が、同藩の役人萩...
その他

冬の恋人の日

2月27日は「冬の恋人の日」です。恋人同士の絆を深める日とされています。この日は、2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーのほぼ真ん中の日です。また「2人のきづ(2)な(7)」の語呂合わ...
その他

「掃除」と「清掃」何が違うの?

「掃除」と「清掃」、どちらもゴミやほこりなどを拭いたりはいたりして取り除くことを意味します。清掃は、綺麗に掃除することをいいます。掃除に比べてより細かく、見えない部分も含めた場所を綺麗に清潔にすること...