知識

その他

公衆電話の日

9月11日は「公衆電話の日」です。1900年(明治33年)のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました。その翌10月には京橋のたもとに初めての屋外用電話ボックスが誕生...
その他

有機農業の日(オーガニック・デイ)

12月8日は「有機農業の日(オーガニック・デイ)」です。2006年(平成18年)のこの日に「有機農業の推進に関する法律」が成立されました。10周年を記念して2016年(平成28)に、「農を変えたい!全...
文化・歴史

美人薄命の意味

「美人薄命」とは、美しい女性は病弱だったり、周りからの嫉妬や嫌がらせ、多くの男性から言い寄られ男性トラブルが多いなどの理由から、命短く、幸せ薄いものだということわざです。「佳人薄命」も同じような意味を...
文化・歴史

アイスキャンディー

アイスキャンディーは棒状の氷菓のことです。アイスバーとも呼ばれています。日本では、大正時代にある病院の看護婦が、患者さんに夏の厳しい暑さを紛らわしてもらおうと、砂糖水を試験管に入れ、氷に塩を加える方法...
生活・健康

分割睡眠って何?

分割睡眠とは、まとめてとる睡眠時間を2回に分け、さらに日中に昼寝をするというものです。分割睡眠は睡眠不足を解消でき、効率よく仕事が出来るという人もいます。1日2時間しか寝なかったといわれているナポレオ...
その他

コピーライターの日

1月28日は「コピーライターの日」です。1956(昭和31)年のこの日に「万国著作権条約」が公布されたことに由来しています。万国著作権条約では、著作物に著作権(Copyright)の頭文字Cを丸で囲ん...
その他

セカンド・オピニオンって?

セカンド・オピニオンとは、診断や治療方針などについて今かかっている主治医以外の医師に求める意見です。「第二の意見」という意味です。手術をするべきかなど重大な決断をしなければならない時に、主治医以外の意...
自然・生物

世界海洋デー

6月8日は「世界海洋デー(World Oceans Day)」です。1992年にブラジルのリオデジャネイロで開催された「環境と開発に関する国連会議」(地球サミット)でカナダ政府によって提唱され、200...
文化・歴史

世界一早く終わった戦争

1896年(明治29年)8月27日に始まった「イギリス・ザンジバル戦争」は歴史上最短の戦争ということで、ギネスにも記録されています。イギリスとザンジバル保護国で発生した戦争ですが、午前9時2分の砲撃で...
文化・歴史

誕生花って何?

誕生花とは、生まれた月日にちなんだ花のことです。1日1日それぞれにつけられていて、365日すべての日に何種類かの花があてはめられています。多いものであれば10個近くの花が誕生花になっている日もあったり...
生活・健康

なぜ足がつるの?

「足がつる」状態というのは、「有痛性筋痙攣」と医学的には呼ばれていて、筋肉の過度な収縮により痛みを伴う痙攣が起きている状態です。「こむら返り」ともいいます。比較的ふくらはぎに起きることが多いですが、足...
文化・歴史

防災の日

9月1日は防災の日です。1923年に起きた関東大震災が発生した9月1日にちなんで制定されました。「政府、地方公共団体など関係諸機関とはじめ、広く国民が台風、高潮、津波、地震などの災害について認識を深め...