文化・歴史 日本茶の日 10月31日は「日本茶の日」です。 1191年(建久2年)のこの日、臨済宗の開祖・栄西(えいさい)が宋から帰国し、日本茶の元になる茶の種子とその製法を持ち帰ったとされています。この製法が現在の抹茶の淹... 2023.10.31 文化・歴史
その他 茶柱が立つと縁起がいいのはウソ!? 「茶柱が立つと縁起がいい」という話を聞いたことがあると思いますが、実はこの話を広めたのはお茶商人だったという説があります。 新芽の先だけを摘んだ一番茶は、茎の部分はほとんど含まれていません。成長した葉... 2022.12.30 その他
自然・生物 お茶に浮いてるホコリのようなものの正体 お茶を淹れた時に、ホコリのようなものが浮いているのを見たことはないでしょうか。 ホコリだと思って飲まずに捨ててしまう人もいるようですが、実はこのホコリは上質なお茶の証拠です。 これは、毛茸(もうじ)と... 2020.03.21 自然・生物
文化・歴史 寿司屋のアガリ 寿司屋では「アガリ」はお茶のことを指します。寿司と寿司の間に、前の魚の脂をとるために飲みます。 湯のみが分厚いのは、お茶が冷めないようにという理由の他に、早くお茶が冷めて飲みやすくなると、お茶ばかり飲... 2019.11.21 文化・歴史