生活・健康 寒暖差アレルギーって何? 「寒暖差アレルギーは、季節の変わり目などに一日の寒暖差が大きくなると症状が出るアレルギーです。正式名称は「血管運動性鼻炎」といい鼻炎の種類の一つです。アレルギーという名前は付いているものの、アレルギー... 生活・健康
自然・生物 東京の最低気温 東京が一番寒かった日は、1876年(明治9年)1月13日です。この日、東京で観測史上最低気温となるマイナス9.2度を記録しました。東京気象台(気象庁の前身)が観測を開始して最初の冬にこの記録が出たそう... 自然・生物
生活・健康 なぜ寒いと風邪をひくの? 寒い時期に風邪をひきやすいのは、複数の要因が影響しています。一つは、寒さにより人々が室内にこもりがちになり、密閉された空間で風邪ウイルスが広がりやすくなることです。また、寒冷な環境では室内の湿度が低下... 生活・健康
自然・生物 日本最低気温の日 1902年(明治35年)の1月25日、北海道旭川市の上川測候所(現在の旭川地方気象台)で、日本の気象観測史上の最低気温であるマイナス41.0℃を記録しました。1978年(昭和53年)2月17日に北海道... 自然・生物