生活・健康 「体組成計」って体重計とは違うの? 「体組成」とは、筋肉や脂肪、骨、水分など私たちの体を構成する組織のことです。この体組成を推定して表示するものを「体組成計」と呼ばれています。体組成計は大きく分けると「両手両足測定タイプ」と、乗るだけの... 生活・健康
自然・生物 スイカは野菜か果実か スイカは野菜か果実かという疑問は一度は耳にしたことがあるかと思います。農林水産省の野菜の定義は、「 1年生の草本植物である」「 田んぼや畑で栽培できる」「加工の程度が低い」「副食物である」の4つの条件... 自然・生物
文化・歴史 日本三景の日 7月21日は「日本三景の日」です。2006年(平成18年)に制日本三景観光連絡協議会が制定しました。江戸時代の儒学者・林春斎が著書「日本国事跡考」において、「松島(宮城県)」「天橋立(京都府)」「宮島... 文化・歴史
その他 「排他的経済水域」って? 「排他的経済水域(EEZ::Exclusive Economic Zone)」とは、石油などの天然資源の調査・開発や漁業活動の管理、海底下の生物などの主観的権利を沿岸国に認める水域のことです。「海の憲... その他
文化・歴史 おむすびの日 1月17日は「おむすびの日」です。1995年1月17日に阪神・淡路大震災が発生しました。避難生活の中でボランティアの人たちによる「おむすび」の炊き出しがあり、被災者が励まされました。お米やごはんの大切... 文化・歴史
その他 手掌多汗症 手掌多汗症(しゅしょうたかんしょう)とは、手のひらや脇、足の裏などに過剰な汗をかく疾患です。緊張時や暑い時だけではなく、日常でも大量の汗をかいてしまうこともあります。症状も個人差があり、手のひらが湿る... その他
ビジネス・経済 「ロジハラ」って何? 「ロジハラ」とは、「ロジカルハラスメント(logical harassment)」の略で、過剰に正論を突きつけて、相手を追い詰めるハラスメントのことです。パワハラの一種でもあり、仕事上の場面で起こりや... ビジネス・経済
生活・健康 外反母趾 外反母趾とは、母趾(足の親指)が小指側に曲がり、「く」の字のように変形した状態をいいます。靴を履いて歩くと、母趾や母趾の付け根などに赤みや腫れ、痛みを感じ、ひどい場合は強い痛みで歩行が困難になることも... 生活・健康
趣味・スポーツ アスリートネイルって何? 「アスリートネイル」とは、アスリートが競技に集中して、より高いパフォーマンスが出せるように爪のケア・メンテナンス施術のことです。アスリートにとって、爪はパフォーマンスを左右するとても重要な部分です。競... 趣味・スポーツ
生活・健康 冬に怖い「ヒートショック」って何? ヒートショックとは、急激な気温の変化によって血圧が大きく上下し、失神や心筋梗塞、脳梗塞など心臓や血管の疾患を引き起こすことです。11~2月の冬場の家の中で起こることがほとんどで、暖房が入っている部屋と... 生活・健康
文化・歴史 昭和の日 4月29日は国民の祝日のひとつ、「昭和の日」です。以前は「天皇誕生日」という名前の祝日で、昭和天皇の誕生日が4月29日でした。昭和天皇が崩御して、「天皇誕生日」は平成の天皇の誕生日である12月23日に... 文化・歴史
文化・歴史 サムシングフォーって何? サムシングフォーとはヨーロッパに伝わるおまじないで、花嫁が結婚式当日にサムシングフォー(4つのなにか)を身につけると生涯幸せが続くというものです。4つのなにかとは、サムシングニュー(新しいもの)、サム... 文化・歴史