その他 オリーブの日 3月15日は「オリーブの日」です。 1950年(昭和25年)のこの日、昭和天皇が四国訪問の際に小豆島でオリーブの種をお手撒きされたことに由来しています。 1972(昭和47年)に、香川県・小豆島の「オ... 2022.03.15 その他
生活・健康 本当に必要な防災用品 日ごろから備えておきたい防災用品。 最低3日間用が必要だといわれてきましたが、2011年の東日本大震災を受け、大規模災害の場合は支援開始が遅れる可能性があり、一週間は自活できるような備蓄が望ましいとさ... 2022.03.11 生活・健康
その他 インストールとダウンロードの違い 「ダウンロード」とは、ネット上にあるファイルをコピーして、パソコンや携帯など手元の端末に保存することです。 「インストール」とは、アプリやソフトウェアを使用できるように端末に設定や追加する作業のことで... 2022.03.07 その他
趣味・スポーツ パラリンピック パラリンピックの始まりといわれている大会は、1948年のロンドン郊外にある「ストーク・マンデビル病院」で行われたアーチェリー大会です。 この病院は第二次世界大戦で脊髄損傷した兵士の専門病院で、リハビリ... 2022.03.06 趣味・スポーツ
ビジネス・経済 「お疲れ様」「ご苦労様」の使い方 ビジネスシーンでもよく使われる「お疲れ様です」「ご苦労様です」という言葉。 どちらも相手をねぎらう言葉ですが、使う相手に十分気をつけましょう。 「お疲れ様」は、一般的には相手の立場を問わず目上の人にも... 2022.03.04 ビジネス・経済
文化・歴史 ひなまつりになぜ「ちらし寿司」? 3月3日のひなまつりの定番料理といえば、ちらし寿司です。 平安時代に食べられていた「なれ寿司」がちらし寿司のはじまりだと考えられています。 なれ寿司とは、魚の中に米を詰めて発酵させた保存食です。様々な... 2022.03.03 文化・歴史
その他 幼稚園と保育園の違い 幼稚園と保育園の大きな違いとして、幼稚園は教育を受ける目的としているので文部科学省所管の学校教育施設です。一方、保育園は厚生労働省所管の児童福祉施設です。 年齢は幼稚園が満3才~小学校就学前の幼児、保... 2022.03.02 その他
生活・健康 住宅火災 住宅火災の原因の上位は、コンロ、たばこ、ストーブ(電気ストーブも含む)、電気機器、配線器具、放火(疑いも含む)です。 住宅火災での死者の約7割が65歳以上の高齢者ともいわれています。 日本では消防法改... 2022.02.28 生活・健康
文化・歴史 ドミニカ共和国の独立記念日 2月27日はドミニカ共和国の独立記念日です。 1844年(天保15年)のこの日に、中米のドミニカ共和国が隣国のハイチから独立しました。 ドミニカ共和国は、カリブ海と大西洋に浮かぶ国でリゾート地としても... 2022.02.27 文化・歴史
その他 犬や猫を売っていない海外のペットショップ ペット先進国といわれているイギリスやドイツのペットショップでは、ほとんど犬や猫は販売されていません。 犬猫などの生体販売はとても厳しい条件があり、その条件を満たして販売しても経営が非常に難しいのです。... 2022.02.26 その他
生活・健康 副鼻腔炎ってどんな病気? 副鼻腔炎(ふくびくうえん)とは、鼻の中の副鼻腔という4つの空間があり、その粘膜に炎症が起き、膿が溜まる病気です。「蓄膿症(ちくのうしょう)」ともいいます。 発症から4週間以内では「急性副鼻腔炎」、3ヵ... 2022.02.25 生活・健康
その他 代理ミュンヒハウゼン症候群って何? 「代理ミュンヒハウゼン症候群」は親が子どもにする虐待の一つです。 わざと自分の子どもに傷をつけたり、病気にさせたりして、かいがいしく看病することで自分の精神を安定させる精神疾患です。 また、そのような... 2022.02.24 その他