ヤブ医者って昔は名医のことだった!?

その他

松尾芭蕉の弟子、森川許六(きょろく)が江戸時代中期に編集した俳文集「風俗文選(もんぜん)」によれば、かつては但馬国(現在の兵庫県)の養父(やぶ)という場所にいる名医のことを指す言葉でした。

養父の医者は、死にそうな病人を治すほどの治療を行うことも多く、その評判は各地に伝わりました。

養父の名医には弟子も多くいましたが、ニセモノの「養父の弟子」や「養父から来た医者」と名乗る者が続出したといいます。

その言葉を聞くだけで信頼され、実際はいい加減な診断や治療をし、高額な代金を要求してきました。

そのような者が後を絶たず社会問題にもなり、「やぶ医者には気をつけろ」とのことから、腕の悪い医者の方が「やぶ医者」といわれるようになってしまったという説があります。