その他

その他

知恵の日

11月7日は「知恵の日」です。1988年(昭和63年)、「朝日現代用語 知恵蔵」発刊の時に発刊元の朝日新聞社が制定しました。1989年(平成元年)11月17日に現代用語辞典「知恵蔵」は創刊されましたが...
その他

世界最大金貨

世界一大きな金貨とされているのが、オーストラリアのパース造幣局が作った金貨です。直径約80センチ、厚さ12センチ、重さ1.012トン、純度99.99%以上の純金製で、約43億円相当ともいわれています。...
その他

観光バス記念日

12月15日は「観光バス記念日」です。1925年(大正14年)のこの日、 東京乗合自動車によって日本で初めての定期観光バス「ユーランバス」の運行が開始されたことを記念して制定されました。移動手段のほと...
その他

東京大学専用のトイレットペーパーがある

東京大学には、専用のトイレットペーパーがあり、東京大学キャンパス内のトイレではこのトイレットペーパーを使用します。販売はしていません。トイレットペーパー自体は一般のものと変わりはなく無地です。包み紙に...
その他

髪の毛は力持ち

日本人の髪の毛1本の平均的な太さは約0.08mmとされ、欧米人の平均約0.05mmの1.5倍の太さがあるといいます。そして個人差はありますが、健康的な髪の毛1本で約200グラムの重さを持ち上げられるの...
その他

大きな古時計

「大きな古時計」は実話を元にして作られたアメリカ民謡で、1876年に発表されました。当時アメリカでこの曲の楽譜が100万部以上売れたといいます。日本で最初に流れたのは、昭和37年のNHK「みんなの歌」...
その他

なぜ投票用紙は鉛筆で記入するの?

選挙の投票用紙にはなぜ鉛筆で記入しなくてはいけないのでしょうか。投票所に準備されている鉛筆は2Bで、手の力がない人でも書きやすいとされています。投票用紙もツルツルとした素材になっているので鉛筆以外では...
その他

マカロンの日

10月9日は「マカロンの日」です。全日本マカロン協会が、フランス生まれの洋菓子マカロン(macaron)の魅力をより多くの人に知ってもらう目的で制定しました。日付は、マカロンを立てて横から見ると「1」...
その他

「パフェ」と「サンデー」って何が違うの?

パフェはフランスの冷菓「パルフェ」からとった名前で、「完全な」という意味が語源だといいます。細長い容器に、フルーツやアイスクリーム、生クリームなど何層にも重ね、横から見て楽しむデザート。一方、サンデー...
その他

空の日

9月20日は「空の日」です。明治43年のこの日、山田式飛行船が1時間かけて東京上空飛行に成功。この時のエンジンは50馬力でした。山田式気球は日露戦争にも用いられたそうです。飛行を記念して、1940年(...
その他

プライベートゾーン

プライベートゾーンとは、「体の水着で隠れる部分と口」のことです。性教育においても、「プライベートゾーンを他人に見せたり、触らせたりしてはいけない、自分だけの大切な場所」と保育園や幼稚園から幼児教育で取...
その他

花やしきの日

8月7日は「花やしきの日」です。「は(8)な(7)やしき」の語呂合わせから「浅草花やしき」を運営する株式会社花やしきが制定しました。花やしきは1853年(嘉永6年)に開園した日本最古の遊園地とされ、2...