その他

世界自転車デー

6月3日は「世界自転車デー」(英語表記は「World Bicycle Day」)です。アメリカの社会学教授のレシェク・シビルスキーの発案で、2018年(平成30年)4月に世界56ヶ国の支援を得て、最終...
その他

愛妻の日

1月31日は「愛妻の日」です。「愛妻感謝の日」ともいわれています。1をアルファベットの「I」に見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。群馬県の嬬恋村に本部を置く日本愛妻家協会が制定しました...
科学・技術

ジーンズが藍色の理由

アメリカのカリフォルニアでゴールドラッシュがブームとなっていた19世紀頃、金鉱で働く鉱夫たちのための作業ズボンとして作られたのがジーンズでした。金の採掘は、土と水に常にさらされる過酷なもので、作業着は...
自然・生物

冬を乗り越えるために葉を落とす

落葉樹は秋になると紅葉し、葉を落としていきます。人間から見ると、葉っぱがなくなり寒そうにも見える光景ですが、木は冬を乗り越えるために葉を落とすのです。春夏には盛んに光合成をして栄養をたくさん作りますが...
その他

日本の玄関

日本の玄関は外開きが多いのが特徴です。欧米のほとんどは防犯対策のため内開きになっています。不審者が家の中に無理矢理入ろうとしたときに扉に体重をかけて防いだりバリケードを作ることができます。日本の外開き...
その他

飛行機は離着陸時になぜ消灯するの?

飛行機が離着陸するときに、客室の照明を暗くされることがあります。(航空会社や時間帯にもよるようです。)これは緊急事態に備えてのことです。万が一のトラブルが起きたとき、客室内の照明が消えてしまうことがあ...
生活・健康

黒にんにく

「黒にんにく」は、果実が黒いにんにくです。生の白いにんにくを高温、高湿の状態を一定に保った環境で約1カ月熟成させることで黒くなります。血液をサラサラにする作用があり、血液中のコレステロールや中性脂肪を...
文化・歴史

一粒万倍日って何?

「本日は一粒万倍日」と宝くじ売り場での張り紙を見かけたことがあると思います。「一粒万倍(いちりゅうまんばい)」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味です。わずかなものがとても大きく成...
文化・歴史

お香の日

4月18日は「お香の日」です。推古天皇3年(595年)4月、「沈水、淡路島に漂着」と「日本書紀」に記されています。推古天皇時代に淡路島の海岸に大きな香木が漂着し、島民がその木を燃やしたところ良い香りが...
文化・歴史

「秋茄子は嫁に食わすな」ってどういう意味?

「秋茄子は嫁に食わすな」ということわざがあります。秋の美味しい茄子を憎き嫁に食べさせるのはもったいないという意地悪の意味のことわざで使われる場合もありますが、実はお嫁さんを気遣ったものだったのです。茄...
その他

コフレって何?

コフレセットやクリスマスコフレなどの言葉を聞きますが、「コフレ」とは何でしょうか。コフレとは、複数の化粧品をポーチや小箱に入れてセットにしたもので、ほとんどが限定発売されます。クリスマスコフレというと...
その他

花冷えって何?

「花冷え」とは、気温が徐々に上がって桜の咲く時期に急に冬のような寒さが戻ってくることをいいます。花冷えが起こると、桜の咲いている期間が長くなるともいわれています。3月下旬~4月上旬に使われることが多く...