その他

「マイノリティ」って何?

「マイノリティ」とは、社会的少数者のことです。 少数、少数勢力、少数派、少数民族などの意味を持ちます。 ビジネスシーンでも使用される言葉で、「マイノリティオピニオン」というと会議やミーティングで、多数...
文化・歴史

ウサギの数え方

ウサギの数え方は1羽、2羽と鳥の数え方と同じです。 この数え方の由来の一説に、ウサギを鳥にしたという説があります。 江戸時代に正月にウサギの吸物を食べる習慣がありました。 これは、徳川が天下を取る前か...
科学・技術

ゆで卵と生卵の見分け方

殻を剥かずにゆで卵と生卵の判別する方法があります。 平らな場所で卵を回してみると分かります。 スムーズに勢いよく回る方がゆで卵、回りがにぶい方が生卵です。 生卵は黄身と白身が殻の中で摩擦を起こし、ブレ...
自然・生物

肉食動物

肉食動物は野菜を食べずに栄養が偏らないのでしょうか。 そもそも肉食動物には、野菜を消化できる体ではありません。食べても消化されないまま排泄されるのです。 ライオンやトラなどの肉食動物が食べている生肉に...
趣味・スポーツ

国会図書館ってどんな図書館?

国会図書館は、正式名称「国立国会図書館」といいます。 1948年(昭和23年)に設立されました。 現在は東京本館以外にも、京都の国立国会図書館関西館、東京・上野の国際子ども図書館も国立国会図書館の施設...
文化・歴史

パキスタン

「パキスタン」の国名は、新国家を構成する5つの地方の文字を組み合わせた造語です。 パンジャブの「P」、アフガン「A」、カシミール「K」、シンドの「S」、バルーチスタンの「TAN」。 5つの地域名を合わ...
自然・生物

今年の花粉量は前年の夏に分かる!?

国民病ともいえるくらい花粉症で悩まされている人は多く、現在は日本人の3人に1人くらいの割合で花粉症の症状が出ているともいわれています。 花粉の飛散量は年によって変わり、今年は多い、少ないなどと予想され...
生活・健康

地味に痛い「ささくれ」

ささくれは、指の爪の周辺や根元の部分の表皮が剥けたり、裂けたりした状態です。 地域によっては、「さかむけ」と呼ぶところもあります。 ささくれの原因は、指先の乾燥や洗剤などの外部刺激、栄養不足などが考え...
文化・歴史

節分は2月3日ではない!?

節分は2月3日と決められているわけではなく、立春の日の前日となっています。 立春などの暦の二十四節気は、太陽と地球の位置で決まります。 地球が太陽を1周する時間が365日ちょうどではなく、数時間長いの...
科学・技術

パルスオキシメーターって何?

パルスオキシメーターとは、動脈血酸素飽和度と脈拍数を測定する装置のことです。 指先などに挟み、光をあてることで簡単に測定できます。 受光部センサーが、拍動する動脈の血流を検知して、光の吸収値から酸素飽...
自然・生物

ウニ

ウニを漢字で書くと「海栗」、「海胆」、「雲丹」、です。 この違いは、生きているウニが「海栗」です。トゲに包まれた状態です。 「雲丹」は加工食品のウニで、塩漬けされたり味付けされているようなウニです。 ...
自然・生物

小松菜

一年を通してスーパーに並んでいる小松菜ですが、11月~3月が旬で冬の野菜です。 ビタミンやミネラルが豊富に含まれ、鉄分、カルシウムはほうれん草よりも含有量は高い野菜です。 江戸時代に、アブラナとカブの...