文化・歴史

カーゴパンツ

カーゴパンツは厚手のコットンでつくられたカジュアルパンツの一種です。元々、貨物船の船員たちが着用していた作業用のパンツで、貨物船を意味する英語の「cargo」が語源だといわれています。作業用のため生地...
科学・技術

ネットリテラシーって何?

「ネットリテラシー」とは、インターネットを正しく適切に使いこなす能力や知識のことです。インターネットリテラシーやコンピューターリテラシーともいいます。リテラシー(literacy)は、本来は「読み書き...
生活・健康

焼き芋にするとなぜ甘さが増すの?

さつまいもには色々な調理方法がありますが、一番甘さを感じるのは焼き芋ではないでしょうか。生でサツマイモを食べても甘みはほとんどありません。焼きいもが甘くなる理由は、サツマイモに含まれるβーアミラーゼと...
その他

世界禁煙デー

5月31日は「世界禁煙デー」です。世界保健機関(WHO)が制定した国際デーで、この日は世界各地でたばこを吸うリスクや、禁煙を呼び掛けるさまざまなイベントなどが開催されています。日本では1992年(平成...
その他

IQ130以上が会員の「MENSA」って何?

MENSA(メンサ)とは、全人口の上位2%のIQ(知能指数)を有する人たちの国際グループ。一般的な平均IQは100くらいで、上位2%のIQは130〜くらいとなります。1946年にイギリスで創設され、世...
科学・技術

ピラミッド

エジプトの「ピラミッド」は、現代工法で作業すると3500人で5年間で完成させられるといいます。費用は約1250億円。ちなみに東京都庁の建設費用が1569億円です。また、ピラミッドの形にはパワーがあり、...
自然・生物

猫は虫歯にならない!?

猫の口内は、人間と違いアルカリ性です。虫歯菌は、酸性の環境でないと繁殖しにくいのです。虫歯菌が住めない環境になってるので、猫が虫歯になることはありません。さらに、猫は炭水化物を摂取することが少なく肉食...
趣味・スポーツ

水泳の自由形ってどんな泳ぎでもいいの?

水泳の自由形といえばクロールがですが、「自由形」というくらいなので実は泳ぎ方は自由なのです。どんな泳法でもいいのですが、3つのルールがあります。「スタート15m以降は水の中に完全に潜ってはならない」、...
自然・生物

爪が伸びるスピードは○○によって変わる

人間の爪は1日に平均0.1mm伸びるといいます。しかし、右手左手によっても、指によっても伸びるスピードが違うのです。爪が伸びるスピードは新陳代謝によって変化するといわれています。そのため、よく使う手、...
生活・健康

眠育の日

3月19日は「眠育の日」です。発育における子どもの睡眠の大切さ、成長とその関係性を知ってもらい、睡眠サポートや睡眠不足改善方法を思い起こすきっかけになる日です。「 3(み)ん 1(い)9(く) 」とい...
趣味・スポーツ

マラソンの日

9月12日は「マラソンの日」です。紀元前450年のこの日、「マラソン」の言葉の由来になった「マラトンの戦い」が起こりました。アテネの将軍ミルティアデスは、ギリシャのマラトンに上陸したペルシャの大軍を奇...
文化・歴史

成人の日

成人の日は、1月の第2月曜日で「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」とされて、成人式が行われます。主催は国ではなく、各地方自治体がが行っているので、お正月やゴールデ...