生活・健康

巻き爪って?

巻き爪とは、爪が皮膚に巻き込む状態のことです。 主に負担のかかりやすい足の親指がなりやすいですが、他の爪や、手の爪でも起こることがあります。 男女問わず年齢も様々です。 原因は、深爪や自分の足に合わな...
自然・生物

野菜と果物の違いはなに?

農林水産省の分類としては、野菜と果物の違いは植物の生育状態によって分けられ、野菜は一年草のもので、果物は多年草のものとされています。 一年草とは、発芽してから花が咲くまでに1年以内のもので、キュウリや...
生活・健康

気の抜けたビールの再利用

気の抜けたビールは、炭酸や有機酸が含まれており、タンパク質をほぐす効果があります。 肉を柔らかくするので煮込み料理などに使え、焼肉の肉の上に軽く振りかけておけば味がよくなります。ぬか床に加えればぬかが...
ビジネス・経済

倒産と破産の違いは?

「倒産」と「破産」は何か違うのでしょうか。 「倒産」とは法的な定義はありません。手形が落ちなかったり、債務返済も出来ない状態で会社経営の資金繰りがうまく行かず、会社がつぶれることをいいます。事業を継続...
趣味・スポーツ

テニスボールはなぜ黄色?

現在のテニスボールの色は黄色が主流です。 黄色になったのは1986年のウィンブルドンからです。 光の屈折の影響を受けない色が黄色でした。 時速200km以上のサーブに、他の赤色や青色ではラケットを振る...
文化・歴史

昭和の日

4月29日は国民の祝日のひとつ、「昭和の日」です。 以前は「天皇誕生日」という名前の祝日で、昭和天皇の誕生日が4月29日でした。 昭和天皇が崩御して、「天皇誕生日」は平成の天皇の誕生日である12月23...
生活・健康

トローチの穴

のどの薬「トローチ」は、長時間に渡り、のどや口の中の細菌を殺したり増殖を抑えます。 ゆっくりと徐々に溶けるように、通常の飴よりも硬く作られています。そのため、のどに引っかかり窒息事故が多発しました。 ...
文化・歴史

肉じゃがの元はビーフシチュー?

和食で人気の高い「肉じゃが」は、明治時代に大日本帝国海軍の軍人の東郷平八郎が英国留学中に食べたビーフシチューを帰国後に再現したものだと言われています。 日本ではワインなどの材料が手に入れることが困難だ...
自然・生物

フェロモン

異性を惹きつける効果があるといわれているフェロモン。 女性が男性のフェロモンに魅力を感じるのは、「テストテロン」という男性ホルモンです。 筋肉の成長、体毛やヒゲ、性機能の維持などの働きをします。 テス...
文化・歴史

船の名前

日本の船の名前には「○○丸」など、よく最後に「丸」がつきます。 これは、昔、自分のことを指すときに使う「麿・まろ」が語源だといわれています。 「麿」は自分のこと以外でも、飼っている犬や刀など愛用品の名...
自然・生物

動物たちの食費

動物たちの食費は動物園や水族館によって差はありますが、特に多くの食費がかかる動物を紹介します。 コアラは1日に約80000円。エサはユーカリの新芽ですが、その中でも好みがあるようで大量のユーカリが必要...
ビジネス・経済

発明の日

4月18日は「発明の日」です。 1885年、明治18年の4月18日に、現在の「特許法」の元となる「専売特許条例」が公布され、特許制度が始まりました。 1954年、昭和29年に、特許庁と科学技術庁(現在...