文化・歴史

厄年

厄年とは、一生のうちに厄難に遭遇する恐れが多い年齢のことで、この時期は慎ましく生活することが望ましいとされています。迷信だという人もいますが、医学的にも体が変化しやすい時期とされ、社会的にも大きく環境...
文化・歴史

年越しそば

年越しそばの由来は「細く長く生きる願いが込められている」、「昔の金細工師が周囲に飛んだ金のくずを拾い集める時にそば粉を使っていたので金を集める縁起がある」、「三角形をしたそばの実が邪気を払う」などがあ...
生活・健康

にがり

にがりとは、海水から塩を作る過程で生成される粉末、液体です。豆乳から豆腐を作る時に凝固剤として使われることは一、般的にもよく知られています。主成分は「塩化マグネシウム」で塩化カリウム・塩化カルシウムな...
自然・生物

沖縄で雪

沖縄で気象観測を開始した1890年以降、雪が観測されたことは2回です。1回目は1977年2月17日。2回目は約39年後の2016年1月24日に名護市と久米島町でみぞれを観測しました。約5分間のみぞれだ...
ビジネス・経済

マニフェスト

マニフェストとは、「政権公約」のことです。選挙の際に、各党が自分達の政策として掲げるものです。由来はラテン語の「手(manus)」、「打つ(fendere)」から、「手で打つ」という意味から「はっきり...
自然・生物

フルーツトマト

フルーツトマトとは、水分を極力控えて栽培します。小粒ですが、糖度8度~14度と甘みがとても強いトマトです。糖度8度以上はフルーツ並みの甘さで、一般のトマトは糖度が4~5度。カロリーも通常のトマトは10...
文化・歴史

クリスマス

クリスマスは、イエス・キリストの降誕を祝う大祝日です。英語で「christ」は「キリスト」という意味で、「mass」は「ミサ」、「christmas」は「キリストのミサ」という意味になります。クリスマ...
文化・歴史

世界のクリスマススイーツ

日本ではクリスマスにケーキを食べる風習がありますが、日本で最初にクリスマスケーキとして販売し始めたのはペコちゃんで有名な「不二家」だといわれています。世界各国でクリスマスに食べるスイーツが異なります。...
文化・歴史

秋田美人

秋田県出身の美女のことを「秋田美人」といいます。日本三大美人として、京美人、博多美人と並んでいます。秋田美人の由来には様々な説があります。平安時代に現在の中国東北部から朝鮮半島、ロシア沿海地方に存在し...
文化・歴史

誕生石

一説では、旧約聖書「エジプト記」に登場する祭司長の胸当てに12種類の宝石がはめ込まれたものが誕生石の基とされたといわれています。誕生石は国によって宝石の種類が異なっていましたが、1912年にアメリカで...
生活・健康

みそ汁とおみおつけの違い

昔の日本の食事は、主食のごはんとおかず1品、味噌汁の「一汁一菜」が基本でした。ごはんと味噌汁は、三大栄養素の炭水化物、たんぱく質、脂質がバランスよく揃った組み合わせです。庶民が味噌を使えるようになった...
ビジネス・経済

ボーナス

賞与の意味のボーナスは英語「bonus」からの外来語です。bonusの語源は、「良い」という意味のラテン語。一般的には夏と冬の年2回に支給する企業が多いです。2019年冬のボーナスの平均は79万814...