その他

スジャータの日

3月23日は「スジャータの日」です。1976年(昭和51年)のこの日にコーヒーの美味しさを引き立てるコーヒーフレッシュの「褐色の恋人 スジャータ」が初めて発売されました。愛知県名古屋市の「スジャータめ...
趣味・スポーツ

フルマラソンの距離

1896年の第1回オリンピックアテネ大会でのマラソンコースは36.75キロでした。その後は25マイル、あるいは40㎞を目安とすると決められました。42.195㎞が正式な距離になったのは、1924年の第...
自然・生物

夏ナスと秋ナスの違いって?

茄子は収穫の時期によって夏ナス、秋ナスと呼び名が変わります。夏ナスは6月ごろから収穫されたナスで、日差しの強い時期に成長するため、厚い皮に中身が詰まっているのが特徴です。食べ応えがあり、荷崩れしにくい...
自然・生物

日本歴代最高気温の日

7月23日は「日本歴代最高気温の日」です。2018年(平成30年)のこの日に埼玉県熊谷市で41.1℃を観測し、観測史上最高気温を記録しました。その2年後の2020年(令和2年)8月17日にも静岡県浜松...
文化・歴史

吊り橋の日

8月4日は「吊り橋の日」です。「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せから、長さ297m高さ54mの日本最長の鉄線の吊り橋「谷瀬(たにぜ)の吊り橋」などがある奈良県十津川村が制定しました。十津川村内には約...
その他

世界一周記念日

3月6日は「世界一周記念日」です。1967年(昭和42年)のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が開通したことに由来しています。航空会社の飛行機での世界一周は英国海外航空に次いで、世界で2番目でした。...
その他

くつろぎの日

9月26日は「くつろぎの日」です。コメダ珈琲店などを全国展開する株式会社コメダが、制定しました。2018年(平成30年)に創業50年を迎え、お客様にとってさらに「くつろぐ、いちばんいいところ」であり続...
その他

パーソナルスペース

パーソナルスペースとは、他人に近付かれると不快に感じる空間のことを指します。個々の人が他の人との間に保ちたいと感じる空間で、パーソナルエリア、対人距離、個体距離などともいいます。パーソナルスペースへ侵...
自然・生物

蝶と蛾の違い

蝶と蛾は「鱗翅目」に属する昆虫で、昆虫分類学上では明確な区別はありません。ドイツ・フランス…インドネシア・ネパールなど、日本語や英語のように蝶と蛾を別々の名前で呼ばずに同じ一つの言葉で言い表している国...
自然・生物

肉食動物

肉食動物は野菜を食べずに栄養が偏らないのでしょうか。そもそも肉食動物には、野菜を消化できる体ではありません。食べても消化されないまま排泄されるのです。ライオンやトラなどの肉食動物が食べている生肉には、...
生活・健康

新米って表示するのはいつまでのお米?

一般的に「秋は新米の季節」といい、収穫したての新鮮なお米が一番美味しいとされています。新米と呼べるお米はいつごろまでなのでしょうか。多くのお米は、9〜10月頃に収穫されます。収穫されてすぐのお米が新米...
文化・歴史

山王祭(日枝神社大祭)

「山王祭」は、 日枝神社(東京都千代田区)で開催される祭りです。正式名称は「日枝神社大祭」。神田祭と深川祭と「江戸三大祭り」とされていて、徳川家康が江戸幕府を開いて以降、江戸の重要な祭りとして発展して...