生活・健康

冷暗所ってどこ?

食品の保存場所として「冷暗所」とパッケージに記載されているものが多いですが、冷暗所とはどこになるのでしょうか。一般的に冷暗所とは、低い温度でが一定に保たれる場所のことを指します。低い温度とは1~15℃...
自然・生物

海の中で目を開けても痛くない

プールと違って、海は塩の刺激で目が痛くなると思っている人もいるかもしれませんが、原理的には海中で痛みは感じません。洗面器で塩を入れて海水のような状態を作って顔をつけてみると分かります。目の病気や傷や炎...
自然・生物

蜂に巣を作られない方法

冬眠から女王蜂が目を覚まし、巣作りし始めるのが4月〜5月頃です。この時期に予防しておくと、巣を作られずに済みます。蜂が巣作りしやすい場所は、湿気が比較的少なく、雨や風など外部からの刺激を受けにくい場所...
その他

マヨネーズの日

3月1日は「マヨネーズの日」です。1925年(大正14年)3月に日本で初めて「キユーピー」がマヨネーズを製造・販売しはじめました。日本初の「1」にちなんで、3月1日をマヨネーズの日と制定した記念日です...
趣味・スポーツ

世界観光の日

9月27日は「世界観光の日(世界観光デー)」です。1979年(昭和54年)9月にスペインで開催された世界観光機関(World Tourism Organization:WTO)の第3回総会にて、翌年の...
文化・歴史

年越しそば

年越しそばの由来は「細く長く生きる願いが込められている」、「昔の金細工師が周囲に飛んだ金のくずを拾い集める時にそば粉を使っていたので金を集める縁起がある」、「三角形をしたそばの実が邪気を払う」などがあ...
その他

闘牛は赤い布に興奮していない!?

マタドールといわれる闘牛士が興奮している牛を挑発しながら布をかわす闘牛。ムレータと呼ばれてる赤い布は闘牛にはなくてはならないアイテムです。実はこのムレータの真っ赤な色を牛は認識していません。牛は色の識...
その他

ココアとホットチョコレートの違いは?

ココアはココアパウダーから作られ、ホットチョコレートはチョコレートから作られた飲み物です。ココアパウダーとチョコレートは「ココアバター」の脂肪分の割合が違うのです。原材料はどちらもカカオ豆の外皮と胚芽...
生活・健康

エナジードリンクと栄養ドリンクって何が違う?

肉体疲労時の栄養補給を目的として販売されている「栄養ドリンク」や「エナジードリンク」ですが、違いは何でしょうか。大きな違いは、「エナジードリンク」は「清涼飲料水」に分類されて、食品の一種です。そのため...
その他

110番の日

1月10日は「110番の日」です。緊急通報用電話番号の110番の適切な利用方法と重要性を広めるため、1985年(昭和60年)に警察庁が制定し、翌1986年から実施されました。110番は戦後のGHQ(連...
文化・歴史

魚河岸初競り

1月5日は各地の魚河岸(うおがし)でその年の初めての競(せ)りが開始される「初競り」の日です。初競りでは、新年の初物として通常より高い御祝儀相場が付けられます。日本最大の魚河岸の豊洲市場(以前は築地市...
その他

「ウグイス嬢」は女性だけ?

野球の場内アナウンスや選挙カーから候補者名や政策などを呼びかける女性を「ウグイス嬢」といいます。野球場で「ウグイス嬢」が誕生したのは1947年でした。元NHK職員の女性が球場内で初めてスポンサーの広告...