生活・健康 プール熱って何? プール熱は、伝染性の病気「咽頭結膜熱」の俗称です。プールで感染しやすいことからプール熱と呼ばれるようになりました。 年間を通して発生しますが、6月末頃から夏季にかけて流行する病気です。 プールだけでな... 2019.07.10 生活・健康
生活・健康 ポン酢ってそもそも何? ポン酢は柑橘類の果汁が入った酢のことをいいます。柑橘とは主にダイダイ・スダチ・カボス・レモン・ユズ・ライムなどです。 語源は、柑橘類の果汁を表わすオランダ語「ポンス」から来ているといわれています。生の... 2019.07.09 生活・健康
自然・生物 海藻と海草って何が違う? 昆布・ひじき・わかめ・海苔など私たちが口にしているほとんどのものは「海藻」です。海藻は藻であり、茎や葉の区別がありません。花が咲くことはなく、胞子で子孫を増やしていきます。 一方、「海草」は草の仲間で... 2019.07.08 自然・生物
文化・歴史 カーニバルとフェスティバル 祭りを表わす言葉に「カーニバル」と「フェスティバル」があります。 「カーニバル」は元々、キリスト教で肉を食べるお祭り「謝肉祭」のことでした。謝肉祭では仮装してパレードすることから、日本でも誰でも参加で... 2019.07.07 文化・歴史
文化・歴史 韓国料理のプルコギ プルコギは醤油と薬味で甘く味付けた牛肉を煮る韓国の家庭料理です。朝鮮戦争最中に庶民の間で生まれた料理といわれ、韓国語で「プル=火、コギ=肉」という意味。 肉や野菜をタレに漬け込むので日本でいうスキヤキ... 2019.07.06 文化・歴史
文化・歴史 「ヤクザ」の言葉の語源は? 「ヤクザ」という名前の由来は博打からきています。 昔、カルタを使った三枚ガルタといわれる博打がありました。一から十までの札を使い、順々にめくり手札との3枚の合計の末尾の数字が「9」に近い人が勝つという... 2019.07.05 文化・歴史
生活・健康 SARSという病気 コロナウイルスに感染することで発症する重症急性呼吸器症候群のことを「SARS」といいます。2002年に初めて中国で発見されました。世界的に流行し、32カ国で約1年間で8000人以上が発症し、約800人... 2019.07.04 生活・健康
文化・歴史 宮内庁病院で受診できるの? 皇族などのニュースでよく耳にする「宮内庁病院」は、宮内庁が管理する国立総合病院です。 皇居の大手門から入り右側にあります。 医師や看護師などの職員は約50人で、病院長は天皇・皇后の侍医長が兼務していま... 2019.07.03 文化・歴史
ビジネス・経済 @って? インターネットなどで一気に普及した@アットマークは、アドレスのユーザー名とホスト名の区切りとして使われています。@の前が名前、番号などのユーザー名。@の後は契約しているプロバイダー、所属する組織名など... 2019.07.02 ビジネス・経済
文化・歴史 ギャランドゥってどんな意味? 今では一般的に、へその下の毛や腹毛のことを「ギャランドゥ」という言葉が使われていますが、本来はそのような意味をもつ言葉ではありませんでした。 語源は西城秀樹の「ギャランドゥ」という曲です。作詞したもん... 2019.07.01 文化・歴史
生活・健康 大人気のタピオカって実は… タピオカの原料は「キャッサバ」というイモの一種です。南米が原産国で、気候条件や土壌条件が厳しくても栽培しやすいといわれています。 生のキャッサバには有毒成分シアン化合物が含まれて、食べてしまうと危険で... 2019.06.30 生活・健康
生活・健康 形成外科と整形外科って何が違う? 大きな違いは診療範囲です。「形成外科」では主に体の表面や形を扱います。異常を伴う身体の見た目を治療します。ケガや火傷の傷、体の先天性奇形の修正、癌手術で失った組織や機能の再建などです。若返りなどの美容... 2019.06.29 生活・健康