その他

海外への年賀状

お年玉付き年賀ハガキを海外に送ると犯罪になる時代がありました。というのも、そんな昔の話ではなく、アメリカに送れるようになったのは、1999年のことです。アメリカの他70以上の国が「富くじ」や「海外宝く...
文化・歴史

節分は2月3日ではない!?

節分は2月3日と決められているわけではなく、立春の日の前日となっています。立春などの暦の二十四節気は、太陽と地球の位置で決まります。地球が太陽を1周する時間が365日ちょうどではなく、数時間長いのです...
その他

靴の日

3月15日は「靴の日」です。「靴の記念日」ともいわれます。1932年(昭和7年)に日本靴連盟が制定しました。1870年(明治3年)のこの日、東京の築地入船町に日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」が開設...
生活・健康

「アンダーパス」とは?

「アンダーパス」とは、立体交差で、掘り下げ式になっている下の道路のことです。 鉄道や道路の下を通る地下道、くぐり抜け式通路も。全国に約3,600か所以上あるといいます。特に雨水が集中してたまりやすく、...
生活・健康

抜けたまつ毛の行方

目の中に入り、取れなくなった抜けたまつ毛などの異物はどこへいくのでしょうか。多くは、まぶた結膜の溝や下まぶたに入り込んでいます。まぶたの奥は行き止まりになっているので眼球裏までいくことはありません。ま...
自然・生物

月光で出来る虹

虹は太陽の光が空気中の水滴に反射して見える現象ですが、夜に月の光で見える虹もあります。月の光は太陽の光と比べてとても弱いため、虹よりもずっと出現率が低くなります。「月虹(げっこう)」「ムーンボウ」呼ば...
文化・歴史

ピーターパンの日

12月27日は「ピーターパンの日」です。原作は「小さな白い鳥」という名前でしたが、何度か加筆されタイトルも「ピーターパン」になりました。大人にならない永遠の子どもたちが、おとぎの国のネバーランドで冒険...
ビジネス・経済

宅急便と宅配便の違いってなに?

「宅配便」とは、「小口貨物を目的地まで配送するサービス」です。「宅急便」はヤマト運輸が商標登録している商標登録名のため、他の企業などは使用することが出来ません。「宅急便」の開始が早かったこともあり、「...
その他

世界水の日

3月22日は「世界水の日(World Water Day)」です。1992年のブラジルのリオデジャネイロでの国連環境開発会議で提案され、翌年1993年国債連合総会で定められた国際デーです。世界では約2...
その他

ラムネとサイダーは何が違う?

現在は、ラムネもサイダーも中身は同じで、容器だけの違いになっています。ビー玉が入っている容器のものを「ラムネ」、入っていないものが「サイダー」です。元々は、サイダーはリンゴ酒を意味するフランス語の「シ...
その他

オーガナイズの日

5月30日は「オーガナイズの日」です。オーガナイズとは、「組織すること、企画・催しなどを計画すること」という意味がありますが、アメリカでは「住居・生活・仕事・人生などのあらゆること、ものを効果的に準備...
科学・技術

メガネ拭き

雨粒や埃、砂、花粉、指紋など、メガネに付着する汚れはさまざまですが、一般的な布では完全に拭き取れないほど微細です。メガネ拭きに使われている超極細繊維は、指紋や皮脂などの汚れを細かい繊維の間の「ミクロポ...