ビジネス・経済

蚊取り線香の渦

蚊取り線香が誕生したのは1890年。当時の蚊取り線香は、仏壇のお線香をヒントに作られ、長さ20cmの棒状で約40分くらいしかもちませんでした。しかし、創業者の奥さんが自宅の庭で蛇がとぐろを巻いている姿...
文化・歴史

憲法記念日

5月3日は「憲法記念日」です。憲法記念日は1947年(昭和22年)5月3日に日本国憲法が施工されたことから、1948年(昭和23年)に制定されました。「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」と定...
趣味・スポーツ

ハイオクとレギュラーの違いって何?

ガソリンにはハイオクとレギュラーがありますが、この違いは「オクタン価」と言われる数値の差です。坂道などで自動車のアクセルを踏むと、エンジンからキンキンという異常燃焼を示す音が聞こえることがあり、その現...
自然・生物

とんぼ返り

目的地に着いて用を済ませたらすぐに帰ること、引き返してくることを「とんぼ返り」といいます。なぜ「とんぼ」なのかというと、とんぼの特徴として、勢いよく飛んでいるときに空中で急に180度向きを変えて元の場...
生活・健康

生活が困難になる強迫性障害とは?

強迫性障害は強迫神経症とも呼ばれ、強迫観念・強迫行為にとらわれ、特定の行為をやめられなくなる病気です。何度も手を洗ったり、鍵の閉め忘れが気になり何度も家に戻ったりという症状などがあり、徐々に普段の生活...
その他

「人の噂も七十五日」なぜ七十五日なの?

「人の噂も七十五日」ということわざがあります。世間の噂もそれほど長く続かずに、そのうち自然に忘れ去られてしまうという意味です。なぜ七十五日なのでしょうか。今では、春夏秋冬という四つの季節がありますが、...
ビジネス・経済

リコールって何?

リコールとは、設計・製造上のミスなどによって製品に欠陥があることが判明したときに、生産者が公表して製品を無償修理・交換・回収・修理・返金などをすることです。欠陥原因による事故を防止して、ユーザーの安全...
自然・生物

イエロードッグプロジェクトって何?

イエロードッグプロジェクトとは「リードに黄色いリボンや黄色い物を付けている犬を見かけたら、そばに寄らずにそっとしておいて下さい」というメッセージを広めようという活動です。近寄ってはいけない理由は様々で...
文化・歴史

日本ダービー記念日

4月24日は「日本ダービー記念日」です。1932年(昭和7年)のこの日、東京の目黒競馬場で日本で初めてのダービー「第1回東京優駿大競走」が行われました。当日は雨でしたが、馬19頭が出走し1番人気のワカ...
ビジネス・経済

ジュニアNISAって何?

2016年に開始した「ジュニアNISA(ニーサ)」は、未成年の子どもの将来に向けた資産形成のための非課税制度です。日本に住んでいる0~19歳までの未成年者が対象で、年間80万円、最長5年間で最大400...
文化・歴史

ビキニスタイルの日

7月5日は「ビキニスタイルの日」です。1946年のこの日、フランス人ファッションデザイナーのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルの水着を発表しました。露出が高く、その大胆さが世間...
文化・歴史

クリスマスカラーの意味

クリスマスといえば、赤と緑。他にも白やゴールドなどもよく使われています。このクリスマスカラーにはひとつひとつに意味があるのです。サンタクロースの服にも使われる「赤」はクリスマスを象徴する色ともいえます...