自然・生物 ダウンバーストって何? 「ダウンバースト」とは、積乱雲などの下に発生する強い下降気流のことです。 これが地面に衝突すると、水平に広がり突風が災害を起こします。 水平距離4kmより大きいものをダウンバースト、それよりも小さいと... 2021.06.24 自然・生物
その他 高齢者はなぜ「シルバー」? 高齢者のことを「シルバー」と呼び、シルバーマークなども一般的に認知されるようになってきました。 シルバーは和製英語であり、日本でだけ通用する言葉です。 英語の銀色という意味ですが、白髪のシルバーヘアか... 2021.06.23 その他
趣味・スポーツ ボウリングの日 1861年6月22日に長崎で発行された英字新聞に日本初のボウリング場開店の告知が掲載されたことに由来し、この日を「ボウリングの日」と1972年に制定されました。 実はボウリングの歴史はとても古く、紀元... 2021.06.22 趣味・スポーツ
文化・歴史 コックの帽子 コックの帽子はなぜ高さがあるのでしょうか。 1795年のフランスの有名コックが、お客様のシルクハットを気に入って厨房でも真似をして被り始めたのがきっかけだったといわれています。 名コックの帽子姿に憧れ... 2021.06.21 文化・歴史
その他 タバスコ タバスコは、アメリカのルイジアナ州の会社が考案した調味料です。 唐辛子、ビネガー、岩塩で作られていて、「タバスコ」という商標で1868年に販売開始しました。 商標登録を得たものの、メキシコにタバスコ州... 2021.06.20 その他
自然・生物 なぜ四つ葉のクローバーってなかなか見つからないの? クローバーの和名は白詰草(シロツメクサ)で、よく花冠を作るために使われる植物です。 通常は3枚の葉ですが、4枚、5枚の葉がつくクローバーがあります。 突然変異で葉の枚数が異なる場合と、葉のもととなる部... 2021.06.19 自然・生物
自然・生物 カミナリ様はへそをとる!? 子どもの頃、雷が鳴りだすと「おヘソを出していると、カミナリさまにおヘソをとられるよ」といわれたことがあると思います。 なぜ、カミナリさまがへそをとるという話が広まったのでしょうか。 雷が鳴り夕立がくる... 2021.06.18 自然・生物
その他 おまわりさんの日 6月17日は「おまわりさんの日」です。 1874(明治7年)のこの日に日本初の警察官と巡査制度が誕生しました。 警察官のことを「おまわりさん」というのは、警察官が街を巡回して歩くパトロールをしてくれる... 2021.06.17 その他
その他 コーヒーカップを置く時に取っ手は右?左? コーヒーカップを置くときには、取っ手は右向きでも左向きでも構いません。 正式な決まりやマナーはないのです。 取っ手を右向きはアメリカ式で、左向きはイギリス式だとも言われます。 右向きは右手でそのまま持... 2021.06.16 その他
文化・歴史 千葉県民の日、栃木の県民の日 6月15日は千葉県民の日、栃木の県民の日です。 1984年に「千葉県民の日」が制定されました。 1873年のこの日に木更津県と印旛県が合併し、千葉県が誕生。旧両県の境界の千葉郡千葉町に県庁設置しました... 2021.06.15 文化・歴史
生活・健康 なぜ乳幼児にハチミツは食べさせてはいけないの? ハチミツには「乳児には与えないで下さい」と注意書きがあります。 採りたてのハチミツには蜂の巣のくずやゴミなどが混ざり、ろ過して取り除きますが熱殺菌などはしません。 そのため、様々な菌が入り込み、ボツリ... 2021.06.14 生活・健康
その他 「パフェ」と「サンデー」って何が違うの? パフェはフランスの冷菓「パルフェ」からとった名前で、「完全な」という意味が語源だといいます。 細長い容器に、フルーツやアイスクリーム、生クリームなど何層にも重ね、横から見て楽しむデザート。 一方、サン... 2021.06.13 その他