自然・生物 猫は虫歯にならない!? 猫の口内は、人間と違いアルカリ性です。虫歯菌は、酸性の環境でないと繁殖しにくいのです。虫歯菌が住めない環境になってるので、猫が虫歯になることはありません。さらに、猫は炭水化物を摂取することが少なく肉食... 自然・生物
自然・生物 動物は猫舌 猫舌は猫だけではなく、犬も豚も馬も猿などの動物たちもみんな猫舌です。というのも、熱いものを食べる習慣が動物にはありません。飼われていて熱さに慣れた動物はいるかもしれませんが、元々、火を使うのは人間だけ... 自然・生物
自然・生物 猫はよく寝る 猫は睡眠時間の長く、よく寝ることから「寝子」という名前が付いたという話は有名です。1日14~15時間を寝て過ごし、一生のうちに3分の2が寝ていることになります。しかし、熟睡している時間は多くても1日3... 自然・生物
文化・歴史 猫ちぐら 猫ちぐら(猫つぐら)とは、新潟県、長野産の稲わらを編んで作った猫用のベッド、ハウスです。新潟県の関川村、長岡市、出雲埼町、津南町や長野県の栄村などの伝統工芸品の1つです。元々は、人間の赤ちゃん用に作ら... 文化・歴史
その他 ミルクボランティアって何? 「ミルクボランティア」とは、飼い主のいない子猫たちの命を救おうとする活動です。子猫育成活動ともいいます。子猫は、授乳や排泄など世話がかかります。飼い主のいない子猫は、保健所や愛護センターなどに収容され... その他
自然・生物 猫はどうして体をよく舐めるの? 猫らしい行動の一つとしてペロペロと自分の体をよく舐めています。これは毛づくろいでグルーミングという行為です。猫の舌の表面には「糸状乳頭」という無数の突起があるため、舌がザラザラしているのです。この突起... 自然・生物
自然・生物 猫の肉球の名前 猫の足のぷにぷにを肉球と呼びますが、正式名称は「蹠球(しょきゅう)」といいます。中心にある大きなものと、外側にある小さなもので構成されています。前足と後足と名前が異なります。前足には蹠球が7つあり、中... 自然・生物
自然・生物 鼻紋(びもん)って何? 鼻紋(びもん)とは、鼻の紋様のことです。人間には指紋に相当するものであり、猫、犬、牛の鼻紋は鼻の紋様がそれぞれ違い、全く同じ紋様のものはありません。同じ種類であっても一卵性双生児でも、クローンでも、異... 自然・生物
その他 犬や猫を売っていない海外のペットショップ ペット先進国といわれているイギリスやドイツのペットショップでは、ほとんど犬や猫は販売されていません。犬猫などの生体販売はとても厳しい条件があり、その条件を満たして販売しても経営が非常に難しいのです。そ... その他
その他 猫の日 2月22日は、ニャン・ニャン・ニャンの語呂合わせで「猫の日」です。1987年に、猫の日実行員会と一般社団法人ペットフード協会が「一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」とい... その他
自然・生物 猫が顔を洗うと雨が降る? 「猫が顔を洗うと雨が降る」と古くからいわれていますが、本当なのでしょうか。顔を洗うとは、猫が自分の前足を舐めてその前足で顔をこする仕草です。実はこれは科学的根拠があるようです。猫のヒゲには、湿気などを... 自然・生物
自然・生物 動物たちも花粉症にかかる? 近年、猫や犬の花粉症が増えてきているといいます。正式には、「花粉をアレルゲンとする、アレルギー性皮膚炎」や「アトピー性皮膚炎」と診断されることが多いようです。くしゃみや鼻水など人間に似ている場合もあり... 自然・生物