たまご

その他

たまごの日

6月9日は「たまごの日」です。日付は、卵という漢字が数字の69に似ていること、盛夏の前に卵を食べて栄養を摂って健康増進を図ってもらいたいとの願いから鶏卵の生産や販売を手がける愛知県の鈴木養鶏場が制定し...
その他

卵と玉子の違い

卵と玉子の違いとは、実は明確な基準はありません。広辞苑でも「卵・玉子」と記載してあり、どちらも正しい表記です。一般的には「卵」は生物学的な意味で使われることが多く、孵化して育つたまごや虫や魚などのたま...
生活・健康

赤い卵と白い卵の違いって何?

店頭で見かける卵には白い卵、赤い卵、白と赤の中間色のサクラ色の卵があります。白い卵よりも色が付いている方が栄養価が高く値段も高いイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。実は卵の色によって栄養価...
その他

たまご料理の日

5月22日は「たまご料理の日」です。5月を「たま(0)ご(5)」、22日を「ニワトリ(2) ニワトリ(2)」と読む語呂合わせから、一般社団法人・全日本うまいもん推進協議会が制定。料理の基本といわれる「...
自然・生物

卵のカラザ

卵を割ると卵白に混じって白いトロッとしたひも状のものがあります。これは「カラザ」といい、卵黄の位置を常に一定に保つように卵の中心に卵黄をつなぎとめ、衝撃から守る役割があります。カラザは見た目や舌触りを...