沖縄

その他

沖縄の車が右側通行から左側通行に変わった日

7月30日は沖縄の交通ルールが変わった日です。 太平洋戦争で日本は敗北し、沖縄県は1972年(昭和47年)までアメリカ領として統治されていました。 そのため、道路ルールもアメリカ式だったので車は33年...
文化・歴史

シーサーの日

4月3日は「シーサーの日」です。 日付は「シー(4)サー(3)」と読む語呂合わせからです。 シーサーは沖縄県などで建物、屋根、門などに据え付けて、災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持つ置物です...
文化・歴史

沖縄慰霊の日

6月23日の「沖縄慰霊の日」です。 1945年(昭和20年)のこの日に太平洋戦争の沖縄戦が終結したことにちなんで、沖縄県が条例で記念日をして制定しました。 沖縄での戦争で亡くなった人々を追悼する日です...
その他

アセロラの日

5月12日は「アセロラの日」です。1999年に沖縄県本部町が制定しました。 1958年にアセロラの挿し木8本がハワイから日本に持ち込まれました。温暖な気候で育つアセロラは沖縄本島北部の本部町で栽培され...
文化・歴史

やちむんって何?

「やちむん」とは沖縄の方言で焼き物という意味です。長年の伝統が受け継がれている民芸品で、厚みのあるのが特徴です。 茶碗や飯碗、鉢や平皿などの日常的に使われる陶器で、人気が高いお土産でもあります。 厚み...
文化・歴史

ちんすこう

ちんは「珍」で、すこうは「お菓子」、「珍しいお菓子」という意味を持ったクッキーのような沖縄のお菓子です。 400年前の琉球時代に中国から伝わった高級菓子で、王侯貴族が祝い事の時などに食べることができる...
文化・歴史

沖縄本土復帰記念日

5月15日は「沖縄本土復帰記念日」です。 沖縄は第二次世界大戦から27年間アメリカに占領されていました。 1972年(昭和47年)5月15日に、アメリカの統治下にあった沖縄が「沖縄県」として誕生し、日...
文化・歴史

かりゆしウェア

沖縄などで夏に着用される半袖開襟シャツです。 アロハシャツを参考に作成され、沖縄の伝統工芸の織物やハイビスカス、デイゴなど沖縄風物をモチーフにしたデザインが多いのも特徴です。 2000年の沖縄サミット...
自然・生物

沖縄で雪

沖縄で気象観測を開始した1890年以降、雪が観測されたことは2回です。 1回目は1977年2月17日。2回目は約39年後の2016年1月24日に名護市と久米島町でみぞれを観測しました。約5分間のみぞれ...
文化・歴史

もろみ酢

もろみ酢とは、沖縄の焼酎・泡盛の製造過程で出来る酒粕「もろみ」から抽出したエキスのことです。 沖縄では「もろみ粕」を「かしじぇー」といいます。古く琉球王国時代から飲まれていたといわれています。 もろみ...