知識

生活・健康

ランドセル症候群とは

「ランドセル症候群」とは、重いランドセルを背負ったまま長時間通学することで、体や心に不調をきたすというものです。小学生の3人に1人がランドセル症候群だという調査結果も出ています。ランドセルの理想的な重...
文化・歴史

月面着陸の日

7月20日は月面着陸の日です。1969年(昭和44年)のこの日、アメリカの有人宇宙飛行船「アポロ11号」が、月の表面にある「月の海」のひとつとされている「静かの海」の部分に着陸。(日本時間では7月21...
自然・生物

世界バクの日

4月27日は「世界バクの日(world tapir day)」です。中南米と東南アジアに生息するバクについての生態や、絶滅の恐れがある現状を伝えてバクの保護を世界中に呼びかけることを目的に2008年(...
文化・歴史

東京消防出初め式の日

毎年1月6日に、東京消防出初め式が行われます。東京消防出初式とは、消防車両分列行進、消防演技、音楽隊とカラーガーズ隊による演奏演技、江戸消防記念会によるはしご乗りなどを披露する新春恒例の防火・防災行事...
自然・生物

世界海洋デー

6月8日は「世界海洋デー(World Oceans Day)」です。1992年にブラジルのリオデジャネイロで開催された「環境と開発に関する国連会議」(地球サミット)でカナダ政府によって提唱され、200...
文化・歴史

「秋茄子は嫁に食わすな」ってどういう意味?

「秋茄子は嫁に食わすな」ということわざがあります。秋の美味しい茄子を憎き嫁に食べさせるのはもったいないという意地悪の意味のことわざで使われる場合もありますが、実はお嫁さんを気遣ったものだったのです。茄...
生活・健康

失敗恐怖症

失敗することや敗北する可能性に対して、極度に不安や恐怖を感じる恐怖症です。誰でも失敗することや負けることは得意ではありませんし、不安に感じることは正常なことです。しかし、失敗恐怖症は極度に反応してしま...
ビジネス・経済

「ロジハラ」って何?

「ロジハラ」とは、「ロジカルハラスメント(logical harassment)」の略で、過剰に正論を突きつけて、相手を追い詰めるハラスメントのことです。パワハラの一種でもあり、仕事上の場面で起こりや...
生活・健康

IBDを理解する日

5月19日は「IBDを理解する日」です。「IBD」とはinflammatory bowel diseaseの頭文字をとった言葉です。炎症性腸疾患という意味で、腸に炎症を起こす病気「潰瘍性大腸炎」や「ク...
文化・歴史

結婚するなら6月?ジューンブライドって?

ジューン「June」は英語で6月、ブライド「bride」は花嫁です。ジューンブライドは「6月の花嫁」という意味です。ギリシャ神話の女神・ジューノが6月の守護神であることから英語でJuneというようにな...
その他

BAAマークって何?

「BAA」とは、Bicycle Association Approved(自転車協会認証)の略で、日本の自転車安全基準です。2004年9月から一般用自転車を対象として実施され、2007年10月からはス...
自然・生物

エイの日

8月1日は「エイの日」です。日付は「エ(8)イ(1)」の語呂合わせから。2023年(令和5年)に東京都の板橋区立熱帯環境植物館が制定しました。この植物館には世界最大の淡水エイ「ヒマンチュラ・チャオプラ...