自然・生物 カシスの日 7月23日は「カシスの日」です。 2006年(平成18年)に一般社団法人日本カシス協会が制定しました。 日付は、この日が大暑になることが多いことから。 カシスへの関心を高めてもらうことを目的としていま... 2023.07.23 自然・生物
文化・歴史 日本三景の日 7月21日は「日本三景の日」です。 2006年(平成18年)に制日本三景観光連絡協議会が制定しました。 江戸時代の儒学者・林春斎が著書「日本国事跡考」において、「松島(宮城県)」「天橋立(京都府)」「... 2023.07.21 文化・歴史
生活・健康 ホットフラッシュって? 「ホットフラッシュ」とは、更年期障害の症状のひとつで、突然顔や体が熱くなって汗がふき出る「のぼり」や「ほてり」のことです。 加齢に伴う卵巣機能の低下により、エストロゲン(女性ホルモン)が減少し、血管の... 2023.07.20 生活・健康
自然・生物 夏野菜なのになぜ「冬瓜」っていう名前? 冬瓜は夏が旬の野菜です。7~8月が最盛期で6~10月にかけて出荷されます。 冬瓜の皮は、きめが細かく丈夫なので水分を失いにくいのです。そのため保存性が高く、収穫してから2~3ヶ月は品質そのままで常温で... 2023.07.19 自然・生物
文化・歴史 東京の日 7月17日は「東京の日」です。 1868年(慶応4年)のこの日(旧暦、新暦では9月3日)、明治天皇の詔勅(しょうちょく)、「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」により江戸が東京に改称されました。 天皇が江戸... 2023.07.17 文化・歴史
科学・技術 ひまわりの日 7月14日は「ひまわりの日」です。 植物のひまわりではなく、気象衛星「ひまわり」のことです。 1977年(昭和52年)のこの日、日本初の静止気象衛星となる「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センタ... 2023.07.14 科学・技術
文化・歴史 猫ちぐら 猫ちぐら(猫つぐら)とは、新潟県、長野産の稲わらを編んで作った猫用のベッド、ハウスです。 新潟県の関川村、長岡市、出雲埼町、津南町や長野県の栄村などの伝統工芸品の1つです。 元々は、人間の赤ちゃん用に... 2023.07.13 文化・歴史
文化・歴史 日本三大花火 一般的に「日本三大花火」といわれているのが、秋田県の「全国花火競技大会(大曲の花火)」、茨城県の「土浦全国花火競技大会」、新潟県の「長岡まつり大花火大会」です。 秋田県大仙市大曲地区の雄物川河川敷運動... 2023.07.08 文化・歴史
その他 「寂しい」と「淋しい」の違い 同じ読みですが漢字の異なる「寂しい」「淋しい」。どのような違いがあるのでしょうか。 両方とも「さびしい」とも「さみしい」とも読み、間違いではありませんが、常用漢字表では「寂しい」の読み方は「さびしい」... 2023.07.06 その他
文化・歴史 独立記念日 7月4日はアメリカ合衆国の「独立記念日」です。 「独立記念日(インデペンデンス・デイ)」の呼称が一般的であり、「7月4日(Fourth of July)」と言えば独立記念日を指します。 1776年のこ... 2023.07.04 文化・歴史
その他 手掌多汗症 手掌多汗症(しゅしょうたかんしょう)とは、手のひらや脇、足の裏などに過剰な汗をかく疾患です。 緊張時や暑い時だけではなく、日常でも大量の汗をかいてしまうこともあります。症状も個人差があり、手のひらが湿... 2023.07.03 その他
その他 山開き 「山開き」とは、一年で初めて一般の登山者に入山を許すことです。 昔の人々にとって、大きな山は信仰の対象でした。 女性は山に入ることが許されていませんでした。男性であっても普段から登山は禁止されていませ... 2023.07.01 その他