知識

生活・健康

羽毛布団と羽根布団って何が違うの?

「羽毛布団」も「羽根布団」も鳥の羽が布団の中に詰められていて同じものだと思っている方もいると思います。しかし、中身に入っている羽の種類が違うのです。「羽毛布団」に入っている羽毛とは、鳥の胸のあたりの羽...
その他

アラフォー

「アラフォー」とは、around 40(アラウンドフォーティー)の略で、40歳前後の女性を指した言葉です。一般的には37歳から44歳くらいまでといわれていますが、定義は決まっていません。2008年4月...
自然・生物

桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿

「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」ということわざがあります。桜は細かく分かれた枝の先に花が咲きます。一度枝を切ってしまうと、新しく伸びた枝の途中には花がつかないといいます。さらに桜の枝の切り口が腐ってしまい...
科学・技術

パルスオキシメーターって何?

パルスオキシメーターとは、動脈血酸素飽和度と脈拍数を測定する装置のことです。指先などに挟み、光をあてることで簡単に測定できます。受光部センサーが、拍動する動脈の血流を検知して、光の吸収値から酸素飽和度...
その他

敬老の日

「敬老の日」とは、国民の祝日のひとつで、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うこと」を趣旨としています。1966年(昭和41年)に国民の祝日として9月15日が「敬老の日」に制定されま...
生活・健康

エナジードリンクと栄養ドリンクって何が違う?

肉体疲労時の栄養補給を目的として販売されている「栄養ドリンク」や「エナジードリンク」ですが、違いは何でしょうか。大きな違いは、「エナジードリンク」は「清涼飲料水」に分類されて、食品の一種です。そのため...
科学・技術

ハイブリットカーって?

「ハイブリットカー」とは、ガソリンで動くエンジンと電気モーターの2種類の動力源を組み合わせて動かす車です。ガソリンで発電機を回してバッテリーを充電し、その電気でモーターを動かす「半電気自動車」です。ガ...
その他

東日本大震災

2011年(平成23年)3月11日14時46分に三陸沖を震源とする巨大地震による災害が「東日本大震災」です。日付から3.11(さんてんいちいち)や311(さんいちいち)と称することもあります。マグニチ...
自然・生物

へそのごまの正体

「おへそは触らない方がいい」と言われたことがある人もいれませんが、実はしっかりとへその手入れはしないといけません。悪臭を放つへそのごまは、皮脂やはがれた皮膚などの垢やホコリなどが溜まったものです。へそ...
文化・歴史

忠犬ハチ公の日

4月8日は「忠犬ハチ公の日」です。1934年のこの日に渋谷駅前にハチ公の銅像が建てられたことにちなんで制定されました。実はこの銅像の除幕式に、ハチ公自身も出席しているのです。ハチ公は1923年に生まれ...
その他

「精算」と「清算」の違い

「精算」と「清算」、両方とも「せいさん」と読み、漢字も似てますが、どのような意味や使い方に違いがあるのでしょうか。「精算」は、金銭を計算することに関係する使い方が一般的です。「精」という漢字は、詳しい...
生活・健康

十円玉で靴の臭いが消える!?

1日で足の裏はコップ1杯分の汗をかくといわれています。この汗で蒸れた靴の中は雑菌が繁殖しやすい環境です。そこで、靴の中に十円玉を入れて消臭する方法があります。十円玉には95%の銅が含まれていて、この銅...