知識

その他

アイスとラクトアイスの違い

アイスと呼ばれているものは大きく4つの種類に分けられています。まず、乳製品の中の水分以外の部分「乳固形分」の分量で、アイスクリーム類と氷菓の2種類に分類されます。乳固形分が3.0%以上あるものが「アイ...
その他

パーソナルスペース

パーソナルスペースとは、他人に近付かれると不快に感じる空間のことを指します。個々の人が他の人との間に保ちたいと感じる空間で、パーソナルエリア、対人距離、個体距離などともいいます。パーソナルスペースへ侵...
生活・健康

愛犬とのキスは危険

犬を飼っていると愛情表現とひとつとして、愛犬が飼い主さんの口をペロペロ舐めたり、キスをしたりすることがあります。しかし、実はこのコミュニケーションは危険な行為なのです。人間には持っていない細菌を犬が持...
科学・技術

馬力

「馬力」とは、工業上用いられる仕事率の単位のことです。「イギリス馬力」と「フランス馬力」があります。現在「フランス馬力」を使用することが多く、「質量75kgのものを1秒で1m持ち上げたときの仕事率を1...
趣味・スポーツ

大リーグとメジャーリーグの違い

「大リーグ」とは、アメリカに存在するプロ野球チームのリーグのことで、メジャー、マイナー全てのカテゴリーを含みます。一方で、「メジャーリーグ」は30球団のみを指します。メジャーリーグベースボールが正式名...
その他

国勢調査って何?

国勢調査とは、日本国内に住んでいる全ての人、世帯を対象に、5年に1度実施される、国の重要統計調査です。日本に住んでいる外国人も対象であり、全世帯が回答する義務があります。国勢調査では、日本の人口や世帯...
文化・歴史

盛り塩

盛り塩は、2つの意味があり、一つは人寄せのための縁起担ぎとしての盛り塩、もう一つは神事・葬送儀礼としてのお清めの塩、また神に捧げる神聖な供え物としての塩です。人が多く来てほしいとの願いを込めた盛り塩の...
科学・技術

ステルス家電って何?

ステルス家電とは、「家具と家電が融合したもの」のことを総称して呼ばれています。家具と一体化して、一目では存在が分からない家電製品です。一つの製品で家具と家電の役割を持ち、一石二鳥のような物として最近注...
生活・健康

ランドセル症候群とは

「ランドセル症候群」とは、重いランドセルを背負ったまま長時間通学することで、体や心に不調をきたすというものです。小学生の3人に1人がランドセル症候群だという調査結果も出ています。ランドセルの理想的な重...
自然・生物

国際マヌルネコの日

4月23日は「国際マヌルネコの日」です。国際表記は「International Pallas’s cat day」。マヌルネコは、ネコ科の動物の中ではもっとも古い種で「最古の猫」と言われています。マヌ...
自然・生物

椿と山茶花の違い

とてもよく似ている椿(つばき)と山茶花(さざんか)ですが、見分け方がいくつかあります。1番分かりやすい違いは、花が散る際に椿は花首から落ち、山茶花は花びらが落ちます。また椿は、花が筒状気味で厚みがあり...
生活・健康

空の巣症候群

「空の巣症候群(からのすしょうこうぐん)」とは、子どもが成長、自立して巣(家)が空っぽになってしまい、強い喪失感や空虚感に苦しむ心身の不調です。精神医学的にはうつ状態、うつ病、適応障害の一種であること...