知識

自然・生物

河津桜

河津桜とは、1955年に静岡県の河津町の河川沿いで偶然見つかった桜です。 オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑から生まれました。 ソメイヨシノに比べて花びらが大きく、花の色も濃くて明るいピンクです。...
その他

猫の日

2月22日は、ニャン・ニャン・ニャンの語呂合わせで「猫の日」です。 1987年に、猫の日実行員会と一般社団法人ペットフード協会が「一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」と...
生活・健康

笑いのチカラ

「笑う門には福来る」ということわざがありますが、笑うことでもたらす心身への効果が実際に科学的に証明されているのです。 がん細胞やウイルス感染細胞などを攻撃するリンパ球の一種「ナチュラルキラー細胞」は、...
ビジネス・経済

青年実業家って何者?

よく耳にする「青年実業家」という言葉。 若くして事業に成功し、高い収入を得ているというイメージがあります。 しかし、「青年実業家」の定義というものはなく、実際のビジネスの世界ではこの言葉を使用する人は...
生活・健康

湯垢(ゆあか)の正体

お風呂にたまる湯垢は何の成分なのでしょうか。 人間の垢の集まりだと思っている人が多いですが、実際は湯垢の中には身体の汚れや汗などはあまり含まれていないのです。 一番多く含まれているのが脂肪酸カルシウム...
文化・歴史

建国記念の日

2月11日の祝日は「建国記念の日」です。 「建国記念日」と同じようですが、同じではありません。 さまざまな国に建国記念日がありますが、特に定義があるわけではないので国によって異なります。 日本は、建国...
その他

「マイノリティ」って何?

「マイノリティ」とは、社会的少数者のことです。 少数、少数勢力、少数派、少数民族などの意味を持ちます。 ビジネスシーンでも使用される言葉で、「マイノリティオピニオン」というと会議やミーティングで、多数...
趣味・スポーツ

国会図書館ってどんな図書館?

国会図書館は、正式名称「国立国会図書館」といいます。 1948年(昭和23年)に設立されました。 現在は東京本館以外にも、京都の国立国会図書館関西館、東京・上野の国際子ども図書館も国立国会図書館の施設...
文化・歴史

パキスタン

「パキスタン」の国名は、新国家を構成する5つの地方の文字を組み合わせた造語です。 パンジャブの「P」、アフガン「A」、カシミール「K」、シンドの「S」、バルーチスタンの「TAN」。 5つの地域名を合わ...
自然・生物

今年の花粉量は前年の夏に分かる!?

国民病ともいえるくらい花粉症で悩まされている人は多く、現在は日本人の3人に1人くらいの割合で花粉症の症状が出ているともいわれています。 花粉の飛散量は年によって変わり、今年は多い、少ないなどと予想され...
生活・健康

地味に痛い「ささくれ」

ささくれは、指の爪の周辺や根元の部分の表皮が剥けたり、裂けたりした状態です。 地域によっては、「さかむけ」と呼ぶところもあります。 ささくれの原因は、指先の乾燥や洗剤などの外部刺激、栄養不足などが考え...
文化・歴史

節分は2月3日ではない!?

節分は2月3日と決められているわけではなく、立春の日の前日となっています。 立春などの暦の二十四節気は、太陽と地球の位置で決まります。 地球が太陽を1周する時間が365日ちょうどではなく、数時間長いの...