文化・歴史 桜餅 江戸時代、桜の名所である東京・向島の長命寺で門番をしていた山本新六。 落ちた桜の葉を掃除をするのも門番の仕事。 大量の落ち葉掃除に手を焼き、この葉を何かに使えないかと考案したのが桜餅でした。 薄い皮で... 2024.03.13 文化・歴史
文化・歴史 関東と関西で銭湯の湯船の位置が違う? 関東と関西では銭湯の湯船にある位置は違います。 スーパー銭湯などではなく、一般的な地元の銭湯の場合、関東では入り口から入ってすぐに洗い場があり、湯船は一番奥にあります。 関西では、銭湯に入ると中央に湯... 2023.10.27 文化・歴史
文化・歴史 カレーのお肉は何肉? カレーに入っているお肉といえば何肉でしょう。 関東圏をはじめとした東日本では「豚肉」が多く、関西圏をはじめとした西日本では「牛肉」が多い傾向にあります。 カレー肉だけではなく、肉じゃがなども東日本で豚... 2023.10.10 文化・歴史
文化・歴史 関東と関西では骨壺の大きさが違う 骨壺の大きさは関東と関西と違いがあります。 関東は直径約21cm、関西は直径約6~15cmが一般的だそうです。 なぜ大きさが違うかというと、骨壺の中に入れるお骨が違うからです。 関東では、火葬した後に... 2023.08.30 文化・歴史
文化・歴史 関東と関西と違う線香花火 線香花火は関東と関西で違いがあるのを知っていますか。 元々、線香花火は、米どころで藁(わら)沢山あった関西地方で生まれたものです。 藁の先端に火薬を付けた「スボ手牡丹」という棒状のもので、線香を立てる... 2023.08.01 文化・歴史