雑学

生活・健康

ニキビは数えると増える?

「ニキビは数えると増える」という言葉を聞いたことはありませんか。これは迷信ですが、全く関係ないわけでもないようです。ニキビを数えるということは、ニキビを気にしているということになります。人間は、気にし...
文化・歴史

幽霊の足

日本の幽霊画といえば足がないのが多く見られます。足がない幽霊というのは中世から近世にかけて出来上がった型で、江戸時代以前の幽霊画には足はありました。幽霊に足がなくなった説も色々ありますが、中でも有力な...
文化・歴史

国際反戦デー

10月21日は「国際反戦デー」です。「国際」と付きますが日本独自の記念日になっています。1966年(昭和41年)のこの日に、日本労働組合総評議会がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライ...
その他

人口調査記念日

1月29日は「人口調査記念日」です。1872年(明治5年)のこの日、明治政府によって日本で初めての全国戸籍調査が行われました。前年の1871年(明治4年)の戸籍法に基づいて実施され、1872年(明治5...
文化・歴史

サンタクロース

サンタクロースは、4世紀のキリスト司祭・聖ニクラウス(Saint Nicholas)が元になっているといわれています。聖書学者クレメント・クラーク・ムーアの詩の中で「サンタクロースは大きな顔で丸い小さ...
文化・歴史

節分に恵方巻き食べるのっていつ頃から?

恵方巻とは節分の夜に、その年の恵方(干支に基づいて、めでたいと定められている方角)に向かって食べる太巻きのことです。声に出さず心に願い事を念じながら一本丸ごと食べる事で、幸福や商売繁盛の運を一気にいた...
生活・健康

風邪の日

1月9日は「風邪の日」です。寛政7年(1795年)のこの日、63連勝の記録を持つ大相撲力士で第四代横綱・谷風梶之助が「流感」で現役のまま亡くなったことに由来しています。44歳でした。「流感」とは「流行...
その他

くつろぎの日

9月26日は「くつろぎの日」です。コメダ珈琲店などを全国展開する株式会社コメダが、制定しました。2018年(平成30年)に創業50年を迎え、お客様にとってさらに「くつろぐ、いちばんいいところ」であり続...
文化・歴史

ネコふんじゃったの謎

「ネコふんじゃった」は、世界的に有名な国籍不明のピアノ曲で、作曲者は不明となっています。「ネコふんじゃった」という曲は日本語の曲名で、他の国ではそれぞれ別の曲名を持ちます。ロシアでは「イヌのワルツ」、...
文化・歴史

恐ろしすぎる拷問「ヤギ責め」

15~18世紀のヨーロッパで、拷問として「ヤギ責め」が行われていました。椅子に座らせて身動きできないよう拘束し、足裏に塩水を塗ります。その足裏をひやすらヤギが舐めるというものです。ヤギは塩分を求めて舐...
文化・歴史

お香の日

4月18日は「お香の日」です。推古天皇3年(595年)4月、「沈水、淡路島に漂着」と「日本書紀」に記されています。推古天皇時代に淡路島の海岸に大きな香木が漂着し、島民がその木を燃やしたところ良い香りが...
生活・健康

冷たいものの摂取または冷気刺激による頭痛

かき氷を食べた時に起こるキーンという頭痛の「国際頭痛分類」による正式名称が「冷たいものの摂取または冷気刺激による頭痛」という名前です。アイスクリーム頭痛とも呼ばれています。急激に冷たいものが喉を通ると...