関東と関西の周波数が違う!?

科学・技術

日本の中でも静岡の富士川から新潟県の糸魚川を境にして、東側は50Hz(ヘルツ)、西側が60Hzと周波数が異なります。

ほとんどの世界では各国50Hzか60Hzのどちらかに統一されているため、日本のように国内で違う周波数を使用しているのは珍しい国なのです。

なぜ同じ国なのに異なる周波数になるかというと、日本の電力供給が一般化した明治時代に電力をつくるための発電機を海外から輸入していました。

東京にはドイツから輸入したドイツ製発電機で周波数は50Hz。一方、大阪にはアメリカ製発電機を輸入し、周波数60Hzの電気がつくられました。

大阪と東京を中心に2つの異なった周波数の電気がつくられるようになり全国に広がり、現在でも続いている状態です。

これまでに何度か国内の周波数を統一することは検討されたようですが、かなりのコストがかかることから実現されずにいます。

近年は周波数が異なる地域でも同じ電化製品が使えるように進化しているので、関東圏と関西圏の引っ越しなどでも問題はありません。

しかし、古い家電や安い家電の場合には周波数の違いで動作不良や故障する場合もあるようなので電気製品をよく確認した方が安全でしょう。