文化・歴史

文化・歴史

ハヤシの日

9月8日は「ハヤシの日」です。 書籍を扱う株式会社丸善ジュンク堂書店が制定しました。 同社の前身である丸善株式会社の創業者の早矢仕有的(はやしゆうてき)が考案したとされるハヤシライスを、より多くの人に...
文化・歴史

勾玉の日

9月6日は「勾玉(まがたま)の日」です。 皇室や出雲大社に出雲型勾玉(まがたま)を献上している株式会社めのやが制定しました。 まがたまの形が、数字の「6」と「9」に似ていることから、9月6日と6月9日...
文化・歴史

グミの日

9月3日は「グミの日」です。 日付は「グ(9)ミ(3)」と読む語呂合わせから。グミをはじめとした菓子製品の製造・販売を行っているUHA味覚糖株式会社が制定しました。 世界中で親しまれているグミの美味し...
文化・歴史

I Love Youの日

8月31日は「I Love Youの日」です。愛知県安城市の青雲舎が制定したもの。 I Love Youを言葉にして伝えようという日です。 8月31日の「831」は8つのアルファベットと3つの単語、そ...
文化・歴史

関東と関西では骨壺の大きさが違う

骨壺の大きさは関東と関西と違いがあります。 関東は直径約21cm、関西は直径約6~15cmが一般的だそうです。 なぜ大きさが違うかというと、骨壺の中に入れるお骨が違うからです。 関東では、火葬した後に...
文化・歴史

「両手に花」は何の花?

「両手に花」とは、二つの良いものを同時に手に入れることを例えたことわざです。 一人の男性が、同時に二人の女性を連れている姿などの様子で使われることが多い言葉です。 昔は、歌を詠むときに愛する女性や美し...
文化・歴史

人権宣言記念日

8月26日は「人権宣言記念日」です。 1789年(寛政元年)のこの日、フランスの憲法制定国民議会が「人間と市民の権利の宣言」を採択しました。 「フランス人権宣言」とも呼ばれています。 主権が国王ではな...
文化・歴史

考える人は考えていなかった!?

ロダンの「考える人」というブロンズ像は有名です。 タイトルの「考える人」を名付けたのは、彫刻家のロダンではなく、ロダンの没後に作品を鋳造した鋳造家のリュディエが名付けたといわれています。 ロダンは当初...
文化・歴史

愛酒の日

8月24日は「愛酒(あいしゅ)の日」です。 1885年(明治18年)のこの日は酒をこよなく愛した歌人・若山牧水(わかやま ぼくすい)が誕生した日です。 北原白秋や土岐善麿と親交がありました。旅の各所で...
文化・歴史

女子大生の日

8月21日は「女子大生の日」です。 1913年(大正2年)のこの日、東北帝国大学(現在の東北大学)が女子3人の合格を発表し、日本で初めての女子大生が誕生しました。 元々「女子大生の日」は8月16日でし...
文化・歴史

夏休みの宿題はいつから始まった?

1872年(明治5年)に「学制」が頒布され、今のような学校制度が始まりました。 9年後の1881年(明治14年)、欧米の国のモデルにして文部科学省が「夏季休業日」を定めました。 欧米では9月が新学期に...
文化・歴史

そろばんの日

8月8日は「そろばんの日」です。 京都の「全国珠算教育連盟」が1968年(昭和43年)に制定。 日付はそろばんを弾く「パチ(8)パチ(8)」という音の語呂合わせで、そろばんの普及と優れた機能をアピール...