生活・健康 ミニマリストって何? ミニマリストとは、持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らしていく人のことをいいます。 お金がなくて買えないという訳ではなく、自分に本当に必要なものを見極めるチカラをつけて、少ない物で豊かに... 2019.12.12 生活・健康
生活・健康 柑皮症 柑皮症(かんぴしょう)とは、ミカンなどの柑橘類、にんじんなどカロチンの多いものの過剰摂取が原因で、皮膚が黄色っぽくなる症状。 皮膚が黄色くなる共通の症状で「黄疸」と間違えやすいが、黄疸にみられる白目の... 2019.12.07 生活・健康
生活・健康 使い捨てカイロ カイロという感字は「懐炉」と書き、懐の中の炉という意味です。 江戸時代までは「温石」といい、石を温めて使っていました。 昭和25年の朝鮮戦争で、寒い朝鮭半島で戦うアメリカの兵隊が、容器に鉄の粉と食塩と... 2019.12.06 生活・健康
生活・健康 地震とナマズの関係性 日本で地震予知の代名詞になっているナマズ、「地震の前にナマズが騒ぐ」と江戸時代に伝わりました。 死者7000~10000人にもなった1855年安政江戸地震を書いた「安政見聞誌」に話が載っています。 毎... 2019.12.01 生活・健康
生活・健康 出産数の最多記録 公式な出産数最多記録は、18世紀のロシアの農夫の妻で、69人の子供を出産しました。 乳児死亡率が非常に高かった当時ですが、健康体の子供を無事産んだようです。出産は全部で27回で16組の双子に7組の三つ... 2019.11.30 生活・健康
生活・健康 電車の混雑率とは 電車の混み具合を混雑率という数字で表すことがあります。 「輸送人員÷輸送力×100」で算出していて、混雑率100%は定員乗車、座席やつり革がいっぱいの状態となっています。 200%は肩が触れ合いほぼ満... 2019.11.29 生活・健康
生活・健康 結露に有効な対策法 「結露」は、急激な温度変化によって、空気中の水分が水滴となって物の表面に付着する現象で、カビやサビの原因になってしまいます。 対策としては、換気扇や窓を開けるなど室内換気をこまめにすることが大事です。... 2019.11.28 生活・健康
生活・健康 躁鬱と鬱の違い 躁鬱(そううつ)は躁状態と鬱状態を繰り返す病気で、双極性障害と呼ばれます。 「躁状態」とは、気分が極端に高揚し何でもできるような気分になり、自分のコントロールがつかないぐらいに元気になってしまう状態で... 2019.11.24 生活・健康
生活・健康 岩盤浴の効果 「岩盤浴」とは、温泉地にある自然の岩盤や温めた天然石や岩石を加工したベッドの上で横たわり、体が温められて汗が出てくることを応用した健康法です。 40度程度に熱せられた岩盤にタオルなどを敷いて20~30... 2019.11.20 生活・健康
生活・健康 インフルエンザの語源 「インフルエンザ」の語源は中世のイタリアで、原因不明の病気で占星術師が星の力によっておこる病気と告げたことから「星の影響」という意味を持つイタリア語「インフルッソ」から名付けられました。 人に限らず、... 2019.11.19 生活・健康
生活・健康 ガムはチョコで溶ける? チョコレートとガムを一緒に食べるとガムが溶けます。 ガムには酢酸ビニル樹脂という成分が入っていて、この成分は脂溶性のため、唾液では溶けずに油に溶ける性質があります。 そのため、油脂を含むチョコレートや... 2019.11.12 生活・健康
生活・健康 アウトレットとは 多くの製造メーカーは、各季節に合わせ商品を大量に生産します。 生産し過ぎて余った商品や、流行遅れの商品、クーリングオフ品、小さな傷などで商品にならないものなどを、定価から相当割り引いた額で販売したもの... 2019.10.29 生活・健康