生活・健康

生活・健康

湯垢(ゆあか)の正体

お風呂にたまる湯垢は何の成分なのでしょうか。人間の垢の集まりだと思っている人が多いですが、実際は湯垢の中には身体の汚れや汗などはあまり含まれていないのです。一番多く含まれているのが脂肪酸カルシウムで、...
生活・健康

ブルーハワイって何味?

カキ氷のシロップの種類にメロン、イチゴなどと一緒に「ブルーハワイ」があります。他の種類と違って果物の名前ではありません。ブルーハワイは何味なのでしょうか。実は、カキ氷のブルーハワイは味ではなく、色を指...
生活・健康

マクロビ

マクロビとは「マクロビオティック」の略で、マクロ+バイオ+ティックの合成語です。健康と長寿のための理論・技術のことですが、現在では「穀物や野菜中心の健康食・自然食」などを意味することが多くなっています...
生活・健康

「推し活」は健康に良い

近年よく聞く「推し活」という言葉。推し活とは、自分にとってイチオシのアイドルやタレント、アーティスト、キャラクターなどを応援する活動のことをいいます。ライブやコンサートに行ったり、出演番組を見たり、グ...
生活・健康

恥ずかしい時に耳が赤くなるのはなぜ?

緊張したり、恥ずかしいと思った時に耳が赤くなるのはなぜでしょう。恥ずかしくなったり興奮したりという感情に反応してアドレナリンという、交感神経を司るホルモンが多量に分泌されるようになります。交感神経が働...
生活・健康

副鼻腔炎ってどんな病気?

副鼻腔炎(ふくびくうえん)とは、鼻の中の副鼻腔という4つの空間があり、その粘膜に炎症が起き、膿が溜まる病気です。「蓄膿症(ちくのうしょう)」ともいいます。発症から4週間以内では「急性副鼻腔炎」、3ヵ月...
生活・健康

美味しいミカンの見分け方

ミカンの旬は品種によって異なりますが、一般的に冬に出回っている「温州みかん」は11月~2月が旬です。見分け方としては、まずは色です。ミカンの表面のオレンジの色が濃く、艶のあるものを選びましょう。さらに...
生活・健康

飲酒の適量って?

厚生労働省が推進する国民健康づくり運動「健康日本21」の中で、「節度ある適度な飲酒」は1日平均純アルコール量で約20g程度であるとされています。これは、アルコール度数5%ビールの場合でロング缶1本(5...
生活・健康

消費期限と賞味期限

消費期限と賞味期限、似てる言葉ですが、意味が違います。消費期限とは、その日までに消費すれば安全に食べられるという期限のことをいいます。弁当・調理パン・豆腐・刺身などの日持ちのしない食品につけられていま...
生活・健康

形成外科と整形外科って何が違う?

大きな違いは診療範囲です。「形成外科」では主に体の表面や形を扱います。異常を伴う身体の見た目を治療します。ケガや火傷の傷、体の先天性奇形の修正、癌手術で失った組織や機能の再建などです。若返りなどの美容...
生活・健康

失敗恐怖症

失敗することや敗北する可能性に対して、極度に不安や恐怖を感じる恐怖症です。誰でも失敗することや負けることは得意ではありませんし、不安に感じることは正常なことです。しかし、失敗恐怖症は極度に反応してしま...
生活・健康

ピエロ恐怖症

「ピエロ恐怖症」とは、ピエロに極めて恐怖感を覚える病的な心理です。「クラウン恐怖症」や「道化恐怖症」とも呼びます。表情が分からないから怖いという場合や、人を楽しませる可愛いピエロのイメージから、映画な...