自然・生物

自然・生物

クローバー

クローバーは、ヨーロッパ原産の植物で、葉に斑紋が入った3枚の小葉からなる三小葉です。つる性の茎が地面を這うように伸びます。 4月中旬~8月ごろまで花茎の先端に球状に白い小花を咲かせます。 アイルランド...
自然・生物

初夏は雹(ひょう)に注意!

雹(ひょう)は5~7月に発生しやすいといいます。 この時期には日差しが強くなり気温が上がりますが、上空にはまだ寒気が残ります。暖かい空気は軽いので上昇し、冷たい空気は重く下に降り、雹を降らせる積乱雲や...
自然・生物

ツツジ

道路や公園、神社などで多く見かける身近な植物「ツツジ」。4~6月にかけて花が咲きます。 五弁の花を持ち、その1枚にはヒョウ柄のような斑点があります。この斑点は蜜標で、斑点のついている花びらが常に上にな...
自然・生物

世界バクの日

4月27日は「世界バクの日(world tapir day)」です。 中南米と東南アジアに生息するバクについての生態や、絶滅の恐れがある現状を伝えてバクの保護を世界中に呼びかけることを目的に2008年...
自然・生物

国際マヌルネコの日

4月23日は「国際マヌルネコの日」です。国際表記は「International Pallas’s cat day」。 マヌルネコは、ネコ科の動物の中ではもっとも古い種で「最古の猫」と言われています。マ...
自然・生物

クモは自分の糸に引っかからないの?

エサになる虫を捕まえるためにクモは糸を使ってクモの巣を作りますが、なぜ自分はくっついたり引っかかったりしないのでしょうか。 クモの巣は外枠の糸に向かって中心から四方八方に走る「たて糸」と、中心の周りに...
自然・生物

春キャベツ

春キャベツとは、早春から初夏にかけて収穫されるキャベツのことです。 葉の巻きがふっくらとゆるく、柔らかいのが特徴です。 内部まで黄緑色をしていて、葉がみずみずしくシャキシャキした歯ごたえなのでサラダや...
自然・生物

桜が散るサイン

桜(ソメイヨシノ)が開花してすぐは、花の中心部の花弁が緑や白、淡いピンク色です。 散る間際の花弁やおしべ、めしべの色は濃くなり、赤や濃いピンクになってきます。 この状態になるとそろそろ散るサインです。...
自然・生物

バナナの種

野生のバナナには小豆くらいの大きさの種が入っていますが、現在私たちが食べているバナナは種なし品種です。 種のある野生のムサ・アクミナタというバナナを種なしに品種改良したものですが、紀元前5000年には...
自然・生物

パンジーとビオラの違い

パンジーとビオラは10月~翌年の5月に長く花を咲かせるスミレ科スミレ属の植物です。植物学的には同じもので、明確な違いはありません。 しかし、ホームセンターや園芸店などで一般的に区別しているのは花の大き...
自然・生物

桜前線

桜の季節が近づくと「桜前線」として桜の開花日や満開日が報道されます。 この桜前線とは、日本国内各地の桜、特にソメイヨシノの開花日を結んだ線のことをいいます。 3月中旬に九州や四国南部から北上し始め、5...
自然・生物

サボテンの日

3月10日は「サボテンの日」です。 岐阜県瑞穂市にあるサボテンのトップメーカーの株式会社岐孝園が制定しました。 日付は「サ(3)ボテン(ten=10)」の語呂合わせから。3月にサボテンが花を咲かすこと...