その他

その他

ラプソディって何?

ラプソディとは、狂詩曲のことです。19世紀の器楽曲の標題に用いられるようになりました。幻想曲風で自由な形式で、楽器や演奏形態も自由です。異なる曲調をメドレーのようにつなげて構成したり、民族音楽など既成...
その他

「オロポ」という飲み物知ってる?

「オロポ」や「オロポカ」といわれている飲み物をご存知ですか。サウナや健康ランド、スーパー銭湯などで飲む人が多く、愛好者が広がりました。「オロナミンC」と「ポカリスエット」を混ぜた飲み物を「オロポ」とい...
その他

その紙は絶対古紙回収に出してはいけない

昇華転写紙は古紙回収には出してはいけません。昇華転写紙とは、捺染紙・アイロンプリント紙といわれるもので、身近なものでいうとカバンや靴などの形状を保つために中に入っている詰物(緩衝材)です。また、家庭で...
その他

パソコン記念日

9月28日は「パソコン記念日」「パソコンの日」です。1979年(昭和54年)のこの日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売しました。現在のようにキーボードと本体が分か...
その他

「ウグイス嬢」は女性だけ?

野球の場内アナウンスや選挙カーから候補者名や政策などを呼びかける女性を「ウグイス嬢」といいます。野球場で「ウグイス嬢」が誕生したのは1947年でした。元NHK職員の女性が球場内で初めてスポンサーの広告...
その他

変死って?

変死とは「変な死に方」という意味ではなく、死因が明らかでないという意味です。法律上の「変死」の扱いの範囲は非常に広いのです。死亡解剖保存法という法律があり、「伝染病、中毒、または災害により死亡した疑い...
その他

雑種犬とミックス犬って違うの?

最近よく聞くようになってきた「ミックス犬」という言葉。昔は雑種犬とよく言っていたものが最近になってミックス犬と呼び方が変化しただけでしょうか。「雑種犬」とは、異なる品種の犬同士が自然に交配して生まれた...
その他

コーヒーカップを置く時に取っ手は右?左?

コーヒーカップを置くときには、取っ手は右向きでも左向きでも構いません。正式な決まりやマナーはないのです。取っ手を右向きはアメリカ式で、左向きはイギリス式だとも言われます。右向きは右手でそのまま持ち上げ...
その他

パンの日

4月12日は「パンの日」です。1842年(天保13年)のこの日、伊豆の役所「韮山代官」で西洋流兵学者・江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん ひでたつ)が軍用携帯食糧として兵糧パンを作りました。兵糧...
その他

ストッキングの日

5月15日は「ストッキングの日」です。1940年(昭和15年)のこの日、アメリカのデュポン社がナイロン製ストッキングを全米で発売したことに由来しています。それまでは、アメリカのストッキングのほとんどが...
その他

ラムネとサイダーは何が違う?

現在は、ラムネもサイダーも中身は同じで、容器だけの違いになっています。ビー玉が入っている容器のものを「ラムネ」、入っていないものが「サイダー」です。元々は、サイダーはリンゴ酒を意味するフランス語の「シ...
その他

世界食料デー

10月16日は「世界食料デー」です。世界の飢餓や食料問題を考える日であり、1981年に世界共通の国際デーとして制定されました。日本では、10月を「世界食料デー」月間としています。現在、世界では全人口が...