その他

その他

公衆電話の日

9月11日は「公衆電話の日」です。1900年(明治33年)のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました。その翌10月には京橋のたもとに初めての屋外用電話ボックスが誕生...
その他

畳の日

9月24日は「畳の日」です。この日は「掃除の日」でもあり、衣替えを前に畳を上げて大掃除を推奨する日として1997年に全国畳産業振興会が制定しました。畳の日は年に2回あり、もう1日は4月29日です。4月...
その他

いんげん豆の日

4月3日は「いんげん豆の日」です。1673年(延宝元年)のこの日、いんげん豆を中国から日本に伝えたとされる隠元禅師が亡くなりました。忌日にちなんで制定された記念日です。隠元禅師は中国・明の禅僧で、江戸...
その他

エロマンガ島

南太平洋、バヌアツ南部にある島です。面積975㎢で人口約1600人。最盛期には人口1万人ほどいましたが、19世紀ごろから激減しました。日本では、小中学校の授業中に地図帳でこの島の名前を見つけた子供達の...
その他

ニッカポッカ

「ニッカポッカ」とは鳶職など建設業の人たちの作業用ズボンのこと。正式には「ニッカーボッカーズ(Knickerbockers)」という英語で、膝の下でくくるゆったりとしたズボンという意味です。150年前...
その他

「精算」と「清算」の違い

「精算」と「清算」、両方とも「せいさん」と読み、漢字も似てますが、どのような意味や使い方に違いがあるのでしょうか。「精算」は、金銭を計算することに関係する使い方が一般的です。「精」という漢字は、詳しい...
その他

コーイケルホンディエ

大谷選手の愛犬デコピンで一躍有名になった「コーイケルホンディエ」という犬種。体重は平均9~11kgくらいのやや小さめの中型犬です。日本ではあまり見ない犬種で、登録数も150頭ほどといわれています。元々...
その他

世界マラリア・デー

4月25日は「世界マラリア・デー」です。結核やエイズ(後天性免疫不全症候群)と共に、人類に甚大な健康被害を及ぼしている世界3大感染症です。マラリア原虫を持った蚊に刺されることによって生じる感染症で、世...
その他

110番の日

1月10日は「110番の日」です。緊急通報用電話番号の110番の適切な利用方法と重要性を広めるため、1985年(昭和60年)に警察庁が制定し、翌1986年から実施されました。110番は戦後のGHQ(連...
その他

サイバー防災の日

6月9日は「サイバー防災の日」です。日付は「セキュリティの鍵を掛ける」という意味で「6(ロッ)9(ク)」と読む語呂合わせから、LINE株式会社が制定。スマーやパソコンなどインターネットに気軽に接続でき...
その他

フードロスって何?

フードロスとは、本来食べることが出来るものが廃棄される食料のことをいいます。食品ロスともいわれます。日本では、食品廃棄物等が年間2,531万トン出され、そのうちの621万トンはまだ食べられるのに廃棄さ...
その他

インストールとダウンロードの違い

「ダウンロード」とは、ネット上にあるファイルをコピーして、パソコンや携帯など手元の端末に保存することです。「インストール」とは、アプリやソフトウェアを使用できるように端末に設定や追加する作業のことです...