文化・歴史 除夜の鐘 除夜とは、大晦日の夜のことです。 大晦日にお寺で鳴らす鐘を除夜の鐘といいますが、人間の煩悩が108つあると言われていることから、108回の鐘をつきます。 1年の月の数が12、二十四節気の数が24、七十... 2020.12.31 文化・歴史
その他 海外への年賀状 お年玉付き年賀ハガキを海外に送ると犯罪になる時代がありました。 というのも、そんな昔の話ではなく、アメリカに送れるようになったのは、1999年のことです。 アメリカの他70以上の国が「富くじ」や「海外... 2020.12.30 その他
趣味・スポーツ シャンソン シャンソンとは、フランス語で「歌」という意味です。 日本では、フランス語で歌われる歌謡曲のことをシャンソンと呼ぶことが一般的です。 12月29日は「シャンソンの日」であり、戦後のシャンソンブームを支え... 2020.12.29 趣味・スポーツ
文化・歴史 世界の十二支 子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥と日本には十二支がありますが、世界にも十二支が存在します。 しかし、日本と違う他の動物が十二支に入っている国も少なくありません。 タイでは、卯の変わりに猫... 2020.12.28 文化・歴史
その他 ポチ袋 お年玉や祝儀を入れる袋のことを「ポチ袋」と呼びます。 ポチ袋は、関西から広まったといわれています。 ポチ袋の「ポチ」は、「これっぽっち」の「ぽっち」からきていて、「小さな」や「ほんのわずか」という意味... 2020.12.27 その他
趣味・スポーツ 宝くじの売れ残りはどうなるの? 宝くじの売れ残りはどうなるのでしょうか、売れ残りの中に当選くじが合った場合は誰のものになるのでしょう。 宝くじの売れ残りは、最終日に全国の売り場からみずほ銀行に集められます。 回収した宝くじの番号を銀... 2020.12.26 趣味・スポーツ
趣味・スポーツ 手品の白いハト 手品ではなぜ、白いハトを使うのでしょうか。 手品で使われるハトは銀鳩(ぎんばと)といい、他の種類のハトよりも小柄ながら、羽根を広げると普通のハトと同じくらいの大きさに見えるので仕込みやすいのです。 さ... 2020.12.25 趣味・スポーツ
文化・歴史 なぜサンタのソリをトナカイが引くの? クリスマスプレゼントを届けてくれるサンタクロース。たくさんのプレゼントをソリに乗せ、引いてくれるのはトナカイです。 力持ちの動物は他にもいるのに、なぜトナカイだったのでしょうか。 アイルランドの少数民... 2020.12.24 文化・歴史
ビジネス・経済 リコールって何? リコールとは、設計・製造上のミスなどによって製品に欠陥があることが判明したときに、生産者が公表して製品を無償修理・交換・回収・修理・返金などをすることです。 欠陥原因による事故を防止して、ユーザーの安... 2020.12.23 ビジネス・経済
生活・健康 分割睡眠って何? 分割睡眠とは、まとめてとる睡眠時間を2回に分け、さらに日中に昼寝をするというものです。 分割睡眠は睡眠不足を解消でき、効率よく仕事が出来るという人もいます。 1日2時間しか寝なかったといわれているナポ... 2020.12.22 生活・健康
自然・生物 雪崩 雪崩(なだれ)とは、山の斜面に積もった大雪が急激に崩れ落ちる現象のことです。 雪崩には、「表層雪崩」と「全層雪崩」があり、「表層雪崩」は比較的新しく降った上の方の雪が崩れることです。 登山者やスキーヤ... 2020.12.21 自然・生物
文化・歴史 団塊世代って? 団塊世代とは、第二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)生まれで、第一次ベビーブームと呼ばれる世代でもあります。 3年間の合計出生数は約806万人で、年間出生数は260万人... 2020.12.20 文化・歴史