科学・技術

DTPって何?

DTPとはDeskTopPublisingの略で、直訳すると「卓上編集」です。編集から印刷までの作業のほとんどをコンピューターを使って行い、原稿をコンピューターの画面上で作り上げることを「DTP」とい...
文化・歴史

婦人警官記念日

4月27日は「婦人警官記念日」です。1946年(昭和21年)の4月27日、警視庁に日本で初めて62名の婦人警官が誕生しました。当時は「婦人警官」や「婦警」などと呼ばれていましたが、2000年の男女雇用...
文化・歴史

ウェディングドレスのトレーン

ウェディングドレスの引き裾のことを「トレーン」といいます。英語の「トレイン(train)」に由来していて、連なった列車のように裾を長く引きずることから、そのような名前になったようです。トレーンの歴史は...
自然・生物

ヘビはどうしてペロペロと舌を出すの?

ヘビは、とても目が悪い生き物です。さらに耳もありません。そのため、匂いと熱を頼りに行動しています。ヘビは舌をペロペロと出し入れしながら、空気中の匂いの粒子を舌に絡めて吸着させます。それを口の中にあるヤ...
自然・生物

メダカは絶滅危惧種?

1999年(平成11年)に環境省が野生のメダカを絶滅危惧種Ⅱ類に指定しました。高度経済成長が進み、大気汚染や護岸工事、家庭排水などの水質が悪化し、メダカが減ってきました。池や田んぼに生息していたメダカ...
その他

ブラハラって何?

ブラハラとは、ブラッドタイプハラスメントの略で、血液型を理由にして差別的な行動をする嫌がらせです。A型、B型、O型、AB型の4つの血液型のタイプで勝手にその人の性格を判断して、ネガティブなことを言い相...
その他

国際ジャズ・デー

4月30日は「国際ジャズ・デー」です。2011年(平成23年)にフランスのパリで開催されたユネスコ総会で制定され、翌年の2012年(平成24年)から実施されました。国際デーの一つで、英語表記は「Int...
生活・健康

リンス、トリートメント、コンディショナーの違い

実はリンス、トリートメント、コンディショナーの定義は統一されていません。メーカーによって異なりますが、一般的な違いをご紹介します。リンスとコンディショナーはどちらも髪の表面をなめらかにするものです。被...
自然・生物

ピーマンとパプリカの違い

ピーマンとパプリカの違いはご存知ですか。ピーマンは緑で、パプリカが黄色と赤色と、色の違いかと思いがちですが、実はピーマンも緑色は果肉が熟す前に収穫していて、熟したピーマンは赤いのです。一方で緑色のパプ...
文化・歴史

春のお彼岸

春のお彼岸は「春分の日」を中日として前後3日間。この計7日間が「お彼岸」の期間です。2024年(令和6年)の春のお彼岸は3月17日~3月23日です。春も秋のお彼岸も、ご先祖を供養してお墓参りや仏壇の掃...
その他

カレーうどんとカレー南蛮の違い

「カレーうどん」と「カレー南蛮」の違いはネギです。カレーうどんには玉ねぎが入っていて、カレー南蛮には長ネギが入っているのが一般的です。また、カレー南蛮はうどんだけではなく蕎麦の場合もあります。カレー南...
科学・技術

ヒアスルー、ノイズキャンセルって何?

ヘッドホンやイヤホンについている「ヒアスルー機能」。ヒアスルーとは、内蔵されているマイクで取り込んだ周囲の環境音をヘッドホンやイヤホンを再生させ、周囲の音が自然に聞こえながら、音楽が楽しめるという機能...