自然・生物

味蕾って何?

味蕾(みらい)とは、舌にある食べ物の味を感じる小さな器官のことです。 成人の舌には約10,000個の味蕾がありますが、子供の頃に繊細な味に触れないと、使われない味蕾が機能を失うといわれています。 また...
生活・健康

航空性中耳炎ってどんな症状?

航空性中耳炎は、列車でトンネルを通った時や、標高の高い山に登った時、飛行機に乗った時などに、耳が詰まった感じや痛くなる症状が起きます。 飛行機の着陸の前に赤ちゃんが泣き出すのはこれが原因ともいわれてい...
文化・歴史

あんぱんの上には何でゴマが付いているの?

あんぱんの上にはゴマが付いているのが特徴的です。 明治7年に銀座木村屋があんぱんを考案しました。大流行し、1日10万個も売れたといいます。 あんぱんの中身には粒あんと、こしあんがあり、区別をするために...
文化・歴史

アイシャドウは虫除けだった

目の周りの化粧、アイシャドウは、紀元前3500年ごろエジプトで始まったといわれています。 現在では、陰影をつけて顔の立体感を出すための化粧として使われてますが、当時は目を守るための虫除けとして使われて...
趣味・スポーツ

水泳の自由形ってどんな泳ぎでもいいの?

水泳の自由形といえばクロールがですが、「自由形」というくらいなので実は泳ぎ方は自由なのです。 どんな泳法でもいいのですが、3つのルールがあります。 「スタート15m以降は水の中に完全に潜ってはならない...
科学・技術

宇宙服の色の意味

宇宙に行く時、帰ってくる時には宇宙飛行士たちはオレンジ色の宇宙服を着ています。 このオレンジ色はインターナショナルオレンジという色で、離着陸の際の緊急脱出や不時着などの場合、見つけやすい色なのです。 ...
自然・生物

へそのごまの正体

「おへそは触らない方がいい」と言われたことがある人もいれませんが、実はしっかりとへその手入れはしないといけません。 悪臭を放つへそのごまは、皮脂やはがれた皮膚などの垢やホコリなどが溜まったものです。 ...
自然・生物

アンデスメロンは「アンシンデスメロン」

メロンは大きく二つに分かれ、マスクメロンなどのように表面に網目のあるネット系メロンと、網目のないメロンです。さらに、二つを掛け合わせたプリンセスメロンなどの種類もたくさんあります。 ネット系メロンの「...
文化・歴史

お盆に飾る精霊馬って何?

精霊馬(しょうりょううま)とは、お盆に飾られるきゅうりやナスで作られた飾りです。 野菜にマッチ棒や割りばしなどを挿し、足を作ります。 きゅうりは、ご先祖さまが早く家に戻ってこれるように足の速い馬に見立...
文化・歴史

風鈴は魔除けだった?

音で涼を感じる風鈴ですが、元々は占うための物でした。 中国の唐の時代に、皇帝が占風鐸(せんふうたく)という占いで風鈴を使用していました。 竹林の東西南北に風鈴を吊るし、風の向きや音の鳴り方で吉兆を占い...
生活・健康

熱中症警戒アラートって何?

熱中症警戒アラートとは、環境省と気象庁が熱中症予防の情報を発信しているものです。 関東甲信1都8県に先行実施し、期間は2020年7月1日から10月28日。 2021年から全国で実施する予定です。 これ...
自然・生物

実は走るのが速いカピバラ

南米のアマゾン川流域を中心とした水辺に生息しています。 体長は約100~130cm、体重は約35~65kgで、ネズミの仲間としては世界最大です。 のんびりしたように見えますが、泳ぎや潜水が得意で1m近...