文化・歴史

寿司屋のアガリ

寿司屋では「アガリ」はお茶のことを指します。寿司と寿司の間に、前の魚の脂をとるために飲みます。湯のみが分厚いのは、お茶が冷めないようにという理由の他に、早くお茶が冷めて飲みやすくなると、お茶ばかり飲ん...
その他

世界標準の日

10月14日は「世界標準の日」です。英語表記は「World Standards Day」または「International Standards Day」。国際標準化機構(ISO)と国際電気標準会議(I...
文化・歴史

葬式後になぜ体に塩をかけるの?

通夜、葬式に参列すると会葬礼状などと一緒に小さな袋に詰められた「お清め塩」をもらいます。帰宅後、玄関に入る前に体に塩をかけて、清めてから家に入るというものです。医学が発達していなかった昔、原因が分から...
文化・歴史

シンデレラの靴はガラスじゃなかった?

世界的に有名なおとぎ話の「シンデレラ」。魔女に魔法をかけてもらい舞踏会に出かけたシンデレラは、魔法の解ける夜の12時に急いでお城を出る時に落としたガラスの靴。しかし、元々はガラスの靴ではなく、毛皮の靴...
文化・歴史

ベビーサインって何?

ベビーサインとは、まだ話せない乳幼児の気持ちや欲求を、手話や身振り手振りのジェスチャーを使ってコミュニケーションをとる手法です。1990年代にアメリカで児童心理学者の博士によって研究され、2000年以...
その他

オレンジデー

4月14日は「オレンジデー」です。2月14日のバレンタインデーで愛を告白し、3月14日ホワイトデーで返礼をして、その二人の愛情を確かなものとする日という意味で4月14日を「オレンジデー」として愛媛県の...
自然・生物

猫が顔を洗うと雨が降る?

「猫が顔を洗うと雨が降る」と古くからいわれていますが、本当なのでしょうか。顔を洗うとは、猫が自分の前足を舐めてその前足で顔をこする仕草です。実はこれは科学的根拠があるようです。猫のヒゲには、湿気などを...
科学・技術

ICTとITの違い

「ICT」とは、情報(information)通信(communication)技術(technology)の英語の頭文字を取ったものです。日本では「IT(情報技術)」が使われていますが、国際的には「...
生活・健康

デニムは紫外線カットに効果的

デニムは紫外線の99.94%をブロックします。これはSPF1700の日焼け止めに匹敵するくらいともいわれています。デニム生地は密に織られており、比較的厚い素材であるため、紫外線を遮る能力が高いのです。...
文化・歴史

怪談の日

8月13日は「怪談の日」です。「怪談」をエンターテインメントとして確立したタレントの稲川淳二氏が制定。稲川氏の出演する「MYSTERY NIGHT TOUR 稲川淳二の怪談ナイト」20周年連続公演を記...
趣味・スポーツ

「べランピング」って何?

「ベランピング」とは、ベランダ、グラマラス、キャンピングを合わせた造語です。直訳すると、「華やかで魅力的なベランダでのキャンプ」です。昨今の情勢で、なるべく家で過ごす時間を充実させようとべランピングを...
その他

世界食料デー

10月16日は「世界食料デー」です。世界の飢餓や食料問題を考える日であり、1981年に世界共通の国際デーとして制定されました。日本では、10月を「世界食料デー」月間としています。現在、世界では全人口が...