ビジネス・経済 「クール・ビズ」って? 地球温暖化を防ぐため、夏の室温28度のオフィスでも涼しく快適に働けるようにノー上着、ノーネクタイのスタイルのことを「クール・ビズ」といいます。 「クール」は、かっこいいと涼しいの意味で、ビズはビジネス... 2020.05.22 ビジネス・経済
科学・技術 ガスの臭いは人工的に付けている!? 本来、ガスには臭いが全くありません。 見えない上に無臭だと、ガスが漏れた時に察知出来ず、中毒事故や大爆発の危険があります。 そのため「ガス事業法」という法律で、臭いを人工的に加えてガス臭を付けるように... 2020.05.21 科学・技術
文化・歴史 何で「大学ノート」っていうの? 1884年に帝国大学(現在の東京大学)の向かいにあった松屋という文房具店で、ノートを販売していました。 イギリスから輸入した洋紙で製本されたノートで、ヨーロッパから留学帰りの教授が生徒に勧めたことから... 2020.05.19 文化・歴史
自然・生物 天気が悪いとチューリップの花びらは開かない? チューリップは、曇りや雨の日など太陽が出ていない時、夕方~夜間は花びらを開きません。 チューリップは気温によって、花びらの内側の細胞と外側の細胞が膨張します。内側は18~25℃、外側が8~15℃で膨張... 2020.05.17 自然・生物
文化・歴史 日本人しかやらない血液型占い 血液型によって性格が異なる、相性がいいなど、日本では血液型の話や占いがとても多いです。 しかし、海外では占いは盛んであっても、血液型占いはほとんどありません。 その理由に血液型の割合の問題があります。... 2020.05.16 文化・歴史
文化・歴史 童謡「てるてる坊主」の歌詞 1921年に発表された童謡「てるてる坊主」。 1976年ボローニャでの童謡コンテストでは、題名「Teru terubouzu」として、イタリア語の歌詞で歌われました。外国曲部門で優勝し、イタリアでは大... 2020.05.15 文化・歴史
文化・歴史 どうして「助六寿司」っていう名前なの? いなり寿司と巻き寿司が入ったものを「助六寿司」といいますが、この名前で呼ぶようになったのは江戸時代ごろといわれています。 現在でも人気の高い歌舞伎十八番の一つ「助六由縁江戸桜」という成田屋の演目が、当... 2020.05.13 文化・歴史
生活・健康 五月病って? 「五月病」は正式な病名ではありません。 大学入学後の学生が、5月連休後からうつ病状態になる事からついた名前です。医学的には適応障害と診断されます。 しかし今では、新入生や新入社員に限らず、また5月に限... 2020.05.12 生活・健康
文化・歴史 母の日 母の日を祝う行事が始まったのは、1905年に母の死に遭った少女が、教会で白いカーネーションを霊前にたむけている姿を見た人たちが、母の日を作ろうと集まったことがきっかけになったという説があります。 母を... 2020.05.10 文化・歴史
生活・健康 薬は水で飲まないとダメ? 風邪薬、鎮痛剤はカフェインを含むものが多くあります。 お茶やコーヒーで薬を飲むとそれらのカフェインと相乗効果でイライラしたり、気分が悪くなったり、頭痛を起こしたりすることもあります。 また、牛乳やジュ... 2020.05.09 生活・健康
自然・生物 どうして城の周辺には松が植えてあるの? どの城にも大抵、松の木が植えてあります。 それには理由があり、松は非常食になっていたのです。 城に立てこもって戦うこともあり、城内の食べ物が全てなくなった時にでも食べられるようにと植えられました。 松... 2020.05.08 自然・生物
自然・生物 豚のヒミツ 豚はイノシシの仲間であり、イノシシが家畜化された姿です。 約1万年年前に中国、それから遅れて中央アジア、ヨーロッパで家畜化されました。 全部で400種類ほどいると言われ、全世界で8億6900万頭以上い... 2020.05.07 自然・生物