生活・健康 重曹って何? 重曹とは過酸化水素ナトリウムのことで、「重炭酸ナトリウム」や「重炭酸ソーダ」ともいい、 「重炭酸ソーダ」の略が「重曹」です。ソーダが曹という意味になります。 通常は鉱山から採掘された石から精製されたも... 2019.09.09 生活・健康
生活・健康 みんな大好きチョコレート 紀元前2000年頃から中央アメリカやメキシコ南部でカカオが栽培されました。当時は、カカオは粉にしてトウモロコシの粉や唐辛子などと一緒に、水や湯に溶かして飲まれていました。 チョコレートの原料となるカカ... 2019.09.07 生活・健康
生活・健康 赤ちゃんポスト 事情があり、親が育てることができない乳幼児を受け入れるための容器、そのシステムのことを「赤ちゃんポスト」といいます。 日本では、熊本の慈恵病院が設置申請を提出し、2007年に設置許可がおりました。日本... 2019.09.06 生活・健康
生活・健康 懐石料理と会席料理の違い 懐石料理と会席料理、どんな違いがあるのでしょうか。 「会席料理」は、酒を飲む事を前提にして作られた料理のことをいいます。宴会料理のことです。現在の料亭や旅館、結婚披露宴などで出される和食フルコースのほ... 2019.09.05 生活・健康
生活・健康 クレオパトラは牛乳風呂に入っていた? 絶世の美女といわれたクレオパトラは大の牛乳好きで、飲むだけではもの足りず、毎日牛乳風呂に入って肌を磨いていたというのは有名な話です。 しかし、実際は牛乳というより、腐りかけの牛乳だったという話。醗酵し... 2019.09.04 生活・健康
趣味・スポーツ 金管楽器と木管楽器 金管楽器と木管楽器の違いは、素材の違いではなく、音の出し方です。 演奏者の唇の振動によって発声させる楽器が「金管楽器」です。トランペットやホルン、トロンボーン、コルネット、チューバなどです。 木管楽器... 2019.09.03 趣味・スポーツ
自然・生物 さんまという魚 「さんま」は、細い柳葉型で銀色に輝く魚体が日本刀を連想させることから「秋刀魚」と表記されます。 江戸時代後半から一般的に食べるようになりましたが、それまでは庶民でも食べない格の低い魚でした。鮮度を維持... 2019.09.02 自然・生物
生活・健康 調味料の「さしすせそ」には意味がある? 和食の基本調味料「さしすせそ」。 「さ」は砂糖、「し」は塩、「す」は酢、「せ」は醤油、「そ」は味噌。 この順番で入れると良いとされています。この順番には根拠があります。 浸透するのが遅い砂糖は、最初に... 2019.09.01 生活・健康
生活・健康 夏バテじゃない?秋バテって何? 夏の暑さがおさまり、涼しくなってきた時期に起こる「秋バテ」。夏バテは真夏の時期におきますが、秋バテは9月以降が要注意です。 症状は疲労感、眠気、食欲不振、胃もたれ、胸やけ、胃痛、頭痛、肩こり、立ちくら... 2019.08.31 生活・健康
自然・生物 秋雨前線って? 秋雨前線とは、9月から10月中旬に日本列島近辺に出現する停滞前線のことです。夏から冬に向け季節が変わる時期に、冬の冷たいシベリア高気圧と夏の暖かい太平洋高気圧がせめぎあって雨を降らせます。 秋雨前線は... 2019.08.30 自然・生物
自然・生物 カメの性別は温度で決まる? カメは産卵された時点ではまだ性別は決められていません。 産卵してから孵化するまでの間の、その場所の温度でオスかメスかが決まります。 カメの種類によって温度のバラつきがありますが、大抵は28℃以下の場合... 2019.08.29 自然・生物
生活・健康 【青木まりこ現象】って知ってる? 書店で突然の腹痛や便意におそわれる現象のことを「青木まりこ現象」といいます。 1985年発行の「本の雑誌」で当時29才の青木まり子さんという読者が「本屋に行くと何故かトイレに行きたくなる」という投稿を... 2019.08.28 生活・健康