自然・生物

満月の名前

各月の満月に、それぞれ呼び名がついています。 アメリカの先住民族ネイティブアメリカンが、農業や漁業、狩猟の目安として季節を把握するために、時期に合った名前を各月の満月につけたといわれています。 1月は...
自然・生物

世界三大河川

世界三大河川は一般的に南アメリカ大陸の「アマゾン川」、アフリカ大陸の「ナイル川」、北アメリカ大陸の「ミシシッピ川」の3つの河川をいいますが、明確な基準はなく、日本において使われる用語です。 ミシシッピ...
その他

敬老の日

「敬老の日」とは、国民の祝日のひとつで、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝うこと」を趣旨としています。 1966年(昭和41年)に国民の祝日として9月15日が「敬老の日」に制定され...
生活・健康

なぜラーメンを食べると鼻水が出るの?

熱々のラーメンやうどん、蕎麦などを食べると鼻水が出ませんか。 これは熱いラーメンの湯気が原因です。鼻から一気に熱い空気や冷たい空気が入るとそのまま体内に入らないように、そしてできるだけ体温と同じ温度に...
その他

飛行機は離着陸時になぜ消灯するの?

飛行機が離着陸するときに、客室の照明を暗くされることがあります。(航空会社や時間帯にもよるようです。) これは緊急事態に備えてのことです。 万が一のトラブルが起きたとき、客室内の照明が消えてしまうこと...
自然・生物

世界一美しい野菜

花蕾の形が独特で「世界一美しい野菜」といわれているのがロマネスコ。 漢字表記は「珊瑚花椰菜」です。 サンゴのような特徴的な形で、カリフラワーの一種です。 日本ではあまり馴染みがありませんでしたが、近年...
趣味・スポーツ

マラソンの日

9月12日は「マラソンの日」です。 紀元前450年のこの日、「マラソン」の言葉の由来になった「マラトンの戦い」が起こりました。 アテネの将軍ミルティアデスは、ギリシャのマラトンに上陸したペルシャの大軍...
その他

公衆電話の日

9月11日は「公衆電話の日」です。 1900年(明治33年)のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構内に設置されました。 その翌10月には京橋のたもとに初めての屋外用電話ボックスが...
趣味・スポーツ

ホカンス

「ホカンス」とは、「ホテル(hotel)」と「バカンス(vacances)」と組み合わせた造語です。 韓国で生まれた言葉で、ホテルでバカンス気分を味わうという意味で、ホテルステイが目的です。 ホカンス...
その他

世界占いの日

9月9日は「世界占いの日」です。 1999年(平成11年)のこの日に制定されました。 中国では縁起がいいと考えられている奇数。9は1桁の数の中で最大の奇数が並ぶ日として良い縁起がとても良く、不老長寿を...
その他

国際識字デー

9月8日は「国際識字デー(International Literacy Day)」です。 国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)が制定した国際デーの一つです。 「識字(しきじ)」とは、文字を読...
自然・生物

絶滅危惧種の日

9月7日は「絶滅危惧種の日」(National Threatened Species Day)です。 1936年(昭和11年)のこの日、オーストラリアのホバート動物園で飼育されていた最後のフクロオオカ...