趣味・スポーツ

サッカーにはグリーンカードがある?

サッカーの試合時に、悪質な反則を行うと審判から出されるイエローカードとレッドカードがあります。実は、それ以外にも「グリーンカード」というものがあります。2002年ワールドカップ後から導入されたもので、...
その他

洋菓子の日

9月29日は「洋菓子の日」です。2002年(平成14年)に三重県洋菓子協会が制定しました。日付は、フランスではサン・ミシェル(大天使ミカエル)が菓子職人の守護聖人とされていて、その祝日が9月29日であ...
その他

刑事をなぜデカというの?

明治時代の頃に、刑事を「デカ」と呼ぶようになったといわれています。その頃はまだ和服を着ていた時代で、刑事も和服で捜査していました。刑事は寒い冬にも見張りなど外の仕事も多かったことから、着物の上に羽織る...
文化・歴史

日本の中心地…たくさんあります

実は日本の中心といわれている地域がいくつもあります。「中心」という捉え方によって変わっているようです。日本列島をコンパスで円を描いた時に中心に位置する場所が、群馬県渋川市。兵庫県西脇市は、大正時代に軍...
その他

カレーうどんとカレー南蛮の違い

「カレーうどん」と「カレー南蛮」の違いはネギです。カレーうどんには玉ねぎが入っていて、カレー南蛮には長ネギが入っているのが一般的です。また、カレー南蛮はうどんだけではなく蕎麦の場合もあります。カレー南...
その他

パーソナルスペース

パーソナルスペースとは、他人に近付かれると不快に感じる空間のことを指します。個々の人が他の人との間に保ちたいと感じる空間で、パーソナルエリア、対人距離、個体距離などともいいます。パーソナルスペースへ侵...
その他

リクエストの日

10月25日はリクエストの日です。1936年(昭和11年)に、ベルリンのドイツ放送局で世界で初めてラジオのリクエスト番組が始まったことが由来となっています。同番組は、前年のクリスマスの生演奏番組中に、...
科学・技術

新国立競技場は国立競技場

「新国立競技場」は、2021年東京オリンピック、パラリンピックの主会場です。1958年から使われてきた国立競技場が老朽化と、東京オリンピック、パラリンピックの主会場になることから2016年から全面改築...
生活・健康

実はお粥って消化に悪い!?

体調が悪いときの食事の代表とされている「お粥」。温かくてやわらかいので、消化が良く、胃や腸に負担がかかりにくいと思われています。お粥、ごはん、パンなどの炭水化物を消化するには、唾液に含まれるアミラーゼ...
自然・生物

暖冬と寒冬とは?

冬季の平均気温が平年より高いと「暖冬」、低いと「寒冬」と言います。定義ははっきりしていませんが、目安として12月~2月の平均気温が、平年より0.5度以上高いと暖冬と言われ、逆に0.5度以上低いと寒冬と...
趣味・スポーツ

プロ野球の永久欠番

プロ野球の世界には「永久欠番」があります。永久欠番とは、所属球団が選手の功労を記念し、その背番号を選手の退団以後永久に使用しないということ。永久欠番がない球団もあります。一番多いのが巨人の6名。王貞治...
その他

オリーブの日

3月15日は「オリーブの日」です。1950年(昭和25年)のこの日、昭和天皇が四国訪問の際に小豆島でオリーブの種をお手撒きされたことに由来しています。1972(昭和47年)に、香川県・小豆島の「オリー...