ビジネス・経済

NISAの日

2月13日は「NISA(ニーサ)の日」です。 語呂合わせにちなんで確定拠出年金教育協会が記念日を制定しました。 元々は1999年(平成11年)にイギリスで始められた居住者に対する少額投資を優遇する非課...
生活・健康

農泊って何?

「農泊」とは、農山漁村の地域に宿泊して、滞在中に豊かな地域資源を活用した食事や体験、地元の人たちとの交流などを楽しむ「農山漁村滞在型旅行」のことです。 田植えや収穫などの農業体験を一度してみたかった、...
文化・歴史

雪まつり

さっぽろ雪まつりは、1950年の冬に地元の中高校生が美術教師の監督の下、雪捨て場として使われていた大通公園に6つの雪像を作って設置したことをきっかけに始まりました。 雪像は3~5メートルくらいの高さだ...
自然・生物

世界一孤独なクジラ

1989年、太平洋で米海軍の海中探査システムで海洋研究所の科学者ウィリアム・ワトキンズが正体不明の音を検知しました。 周波数は52ヘルツ。 分析の結果クジラの声だと断定しましたが、クジラの鳴き声の周波...
文化・歴史

けりをつけるの「けり」って何?

決着をつける、解決する、しめくくる、結論を出して終わりにするなどの意味をもつ「けりをつける」。 この「けり」とは「蹴り」ではありません。古文などで使われている助動詞の「~けり」が由来になっています。 ...
その他

その紙は絶対古紙回収に出してはいけない

昇華転写紙は古紙回収には出してはいけません。 昇華転写紙とは、捺染紙・アイロンプリント紙といわれるもので、身近なものでいうとカバンや靴などの形状を保つために中に入っている詰物(緩衝材)です。 また、家...
文化・歴史

オリンピックメモリアルデー

2月7日は「オリンピックメモリアルデー」です。 1998年(平成10年)のこの日、長野冬季オリンピックの開会式が行われたことを記念して、公益社団法人・日本青年会議所北陸信越地区長野ブロック協議会が制定...
生活・健康

雪で転倒しにくい歩き方

雪道や凍結した道路で転びにくいような歩き方のコツをご紹介します。 歩幅は小さく、身体の重心はやや前にして、靴の裏全体で着地するように歩きます。 歩幅を大きくすると、高く足が上がり体が大きく揺れやすくな...
その他

双子の日(ふたごの日)

2月5日は「双子の日」です。 双子グッズ専門店の株式会社ベラミが制定しました。 日付は「ふ(2)たご(5)」と読む語呂合わせから。双子や多胎児の育児がしやすい環境づくりを考える日とされています。 他に...
文化・歴史

戦艦大和の中にラムネ工場があった!?

1941年(昭和16年)に広島県の呉海軍工廠で、世界最大の戦艦として竣工された「大和」にはラムネ製造室が備わっていました。 戦艦の中での消化設備に二酸化炭素発生装置が設置されていました。 これを転用し...
文化・歴史

ワタナベさんは節分の豆まきは不要!?

「わたなべ」姓の家では節分の豆まきの必要がないといわれています。 その由来は、平安中期に活躍した渡辺綱(わたなべのつな)という人。 源頼光に仕えた武士の中で特に優秀な4人が通称「頼光四天王」の筆頭で、...
ビジネス・経済

安全第一!第二第三は?

工事現場や工場などで見かける「安全第一」という言葉があります。 この言葉は元々、アメリカの企業で使われていたスローガンで、「品質第二」「生産第三」という続きがあります。 しかし、1900年代初頭のアメ...