その他

防犯の日

毎月18日は「防犯の日」です。 1962年(昭和37年)7月7日に日本で初めて民間警備保障会社として創業したセコム株式会社が創立50周年を迎えた2012年(平成24年)に制定しました。 創業日とは異な...
文化・歴史

東京の日

7月17日は「東京の日」です。 1868年(慶応4年)のこの日(旧暦、新暦では9月3日)、明治天皇の詔勅(しょうちょく)、「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」により江戸が東京に改称されました。 天皇が江戸...
自然・生物

虹の日

7月16日は「虹の日」です。 デザイナー・山内康弘氏が制定しました。 「なな(7)いろ(16)」七色と読む語呂合わせと、梅雨明けのこのような時期に虹が出ることが多いことから日付を決めたようです。 「人...
生活・健康

ホッピーの日

7月15日は「ホッピーの日」です。 1948年(昭和23年)のこの日にホッピーが初めて製造されたことにちなんでいます。 ホッピーは、戦後誕生した低アルコールビールのことです。アルコール度数は約0.8%...
科学・技術

ひまわりの日

7月14日は「ひまわりの日」です。 植物のひまわりではなく、気象衛星「ひまわり」のことです。 1977年(昭和52年)のこの日、日本初の静止気象衛星となる「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センタ...
文化・歴史

猫ちぐら

猫ちぐら(猫つぐら)とは、新潟県、長野産の稲わらを編んで作った猫用のベッド、ハウスです。 新潟県の関川村、長岡市、出雲埼町、津南町や長野県の栄村などの伝統工芸品の1つです。 元々は、人間の赤ちゃん用に...
その他

ラーメンの日

7月11日は「ラーメンの日」です。 一般社団法人日本ラーメン協会が2017年(平成29年)に制定。 ラーメン産業の振興・発展とともに、日本独自のラーメン文化を支えるのが目的です。 日付は、レンゲが「7...
生活・健康

納豆の日

7月10日は「納豆の日」です。 関西での納豆の消費拡大を目的に、関西納豆工業協同組合が関西地域限定の記念日として1981年(昭和56年)に制定しました。 その後、1992年(平成4年)に全国納豆協同組...
生活・健康

泣く日

7月9日は「泣く日」です。 「泣くことで喜怒哀楽の感情表現の豊かさについて考える日」としています。 「全米感涙協会」という日本の団体によって制定されたようです。同協会の名前は、映画のCMなどで使われる...
文化・歴史

日本三大花火

一般的に「日本三大花火」といわれているのが、秋田県の「全国花火競技大会(大曲の花火)」、茨城県の「土浦全国花火競技大会」、新潟県の「長岡まつり大花火大会」です。 秋田県大仙市大曲地区の雄物川河川敷運動...
その他

川の日

7月7日は「川の日」です。 建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996年(平成8年)に制定しました。 都市の発展・治水事業の発展などにより希薄化した人と河川との関係を見直し、...
その他

「寂しい」と「淋しい」の違い

同じ読みですが漢字の異なる「寂しい」「淋しい」。どのような違いがあるのでしょうか。 両方とも「さびしい」とも「さみしい」とも読み、間違いではありませんが、常用漢字表では「寂しい」の読み方は「さびしい」...