生活・健康

有機野菜とは?

有機野菜は平成13年4月から出回り、有機JASという国の認証を受けた農産物などのことです。有機野菜にはビタミンC・ミネラル・食物繊維が豊富で、圧倒的に栄養価が高いのです。「農薬、化学肥料を3年以上未使...
科学・技術

切手

切手の裏糊は「PVAのり」といい、ポリ・ビニール・アルコールの頭文字です。ポリ・ビニール・アルコールと酢酸ビニール・ソルビットを添加したもの。濡れると即くっつき、人体には全くの無害なのが特徴です。日本...
その他

バウムクーヘンの日

3月4日は「バウムクーヘンの日」です。2010年(平成22年)に兵庫県神戸市のドイツ菓子会社、株式会社ユーハイムが制定しました。1919年(大正8年)のこの日に、来日していたドイツ人捕虜で後に同社を創...
文化・歴史

ラムネの中に入ってるのはビー玉ではなくA玉

瓶のラムネの中に入っているガラス玉はビー玉ではなく「A玉」という名称です。ラムネ瓶のフタとして使用できるほど歪みのない玉のことを、規格に合格した玉ということで「A玉」と呼んでいました。一方で、生産の過...
その他

「マイノリティ」って何?

「マイノリティ」とは、社会的少数者のことです。少数、少数勢力、少数派、少数民族などの意味を持ちます。ビジネスシーンでも使用される言葉で、「マイノリティオピニオン」というと会議やミーティングで、多数意見...
その他

百条委員会

「百条委員会(ひゃくじょういいんかい)」とは、地方自治法第100条に基づき、都道府県や市町村の事務に関する調査を行うために地方議会が設置する特別委員会のひとつです。自治体の疑惑や不祥事があったときに事...
文化・歴史

紅白歌合戦

NHKの紅白歌合戦は毎年12月31日の大晦日に放送される男女対抗の音楽番組です。長寿番組のひとつで、1951年(昭和26年)から毎年放送しています。今まで放送が延期や中止されたことは1度もありません。...
生活・健康

温泉旅館のお菓子の意味

温泉旅館に行くと、お茶とお茶菓子がテーブルの上に置いてあります。正式には「旅館までお疲れさまでした、一息ついてください。」という意味ではないのです。温泉に入る前に「血糖値を上げるため」に置かれています...
文化・歴史

年越しそば

年越しそばの由来は「細く長く生きる願いが込められている」、「昔の金細工師が周囲に飛んだ金のくずを拾い集める時にそば粉を使っていたので金を集める縁起がある」、「三角形をしたそばの実が邪気を払う」などがあ...
その他

世界自転車デー

6月3日は「世界自転車デー」(英語表記は「World Bicycle Day」)です。アメリカの社会学教授のレシェク・シビルスキーの発案で、2018年(平成30年)4月に世界56ヶ国の支援を得て、最終...
生活・健康

黒にんにく

「黒にんにく」は、果実が黒いにんにくです。生の白いにんにくを高温、高湿の状態を一定に保った環境で約1カ月熟成させることで黒くなります。血液をサラサラにする作用があり、血液中のコレステロールや中性脂肪を...
文化・歴史

女心と秋の空

秋は台風や秋雨で比較的雨が多い季節で、秋晴れの日はなかなか続きません。変わりやすい秋の天気を例えて「女心と秋の空」ということわざがあります。しかし、元々は「男心と秋の空」でした。女ではなく、男がころこ...