生活・健康

温泉旅館のお菓子の意味

温泉旅館に行くと、お茶とお茶菓子がテーブルの上に置いてあります。正式には「旅館までお疲れさまでした、一息ついてください。」という意味ではないのです。温泉に入る前に「血糖値を上げるため」に置かれています...
その他

オーバーツーリズム

「オーバーツーリズム(Over Tourism)」とは、観光地など一つの地域に観光客が過剰に集まることです。世界的な問題になっていて、観光地に観光客が著しく増加することでゴミや騒音など地域住民の生活や...
その他

イエロードッグプロジェクトって何?

イエロードッグプロジェクトとは、2012年6月にスウェーデンから始まった活動です。「リードに黄色いリボンや黄色い物を付けている犬を見かけたら、そばに寄らずにそっとしておいて下さい」というメッセージを広...
文化・歴史

世界の成人年齢

20歳の年に成人の仲間入りを果たしたことを祝い、励ますために行われる「成人式」。成人式というイベントは日本特有の文化のひとつで、国を世界ではあまりみない行事です。国によって成人の年齢は異なり、日本同様...
その他

人口調査記念日

1月29日は「人口調査記念日」です。1872年(明治5年)のこの日、明治政府によって日本で初めての全国戸籍調査が行われました。前年の1871年(明治4年)の戸籍法に基づいて実施され、1872年(明治5...
その他

缶ジュース発売記念日

4月28日は「缶ジュース発売記念日」です。1954年のこの日、明治製菓株式会社から日本初の缶ジュースが発売されたことにちなんで制定されました。それまでのジュースは瓶が主流でしたが、瓶ではオレンジのビタ...
自然・生物

サボテンは水をあげなくても育つの?

サボテンは水のない砂漠で育つ植物として有名ですが、水を全く与えなくても育つわけではありません。サボテンは水と養分を茎の中に貯めておくことが出来ます。そのため、他の植物に比べると水を与える回数が少ないと...
その他

イタリアワインの日

6月2日は「イタリアワインの日」です。2007年(平成19年)にイタリア大使館とイタリア貿易振興会が、イタリアワインの美味しさを広めるために制定しました。日付は、1946年(昭和21年)のこの日、第二...
自然・生物

犬猫に花火大会は超ストレス

花火大会に愛犬を連れて行く光景を目にしますが、実はとても危険な行為です。犬猫にとって大きな音や振動は非常にストレスになります。突然、日常では聞かない大きな音に驚いたり恐怖を感じます。花火の音に驚いて猫...
文化・歴史

ちんすこう

ちんは「珍」で、すこうは「お菓子」、「珍しいお菓子」という意味を持ったクッキーのような沖縄のお菓子です。400年前の琉球時代に中国から伝わった高級菓子で、王侯貴族が祝い事の時などに食べることができる宮...
その他

ガッツポーズの日

4月11日は「ガッツポーズの日」です。1974年のこの日、東京の日大講堂で行われたボクシングWBCライト級タイトルマッチで、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに勝利しました。その時にガッ...
文化・歴史

乳歯が抜けたら屋根に投げる!?

昔からの言い伝えで、乳歯が抜けたら床下や屋根に投げると、丈夫な永久歯が生えてくるというものがあります。上の歯が抜けると床下に、下の歯が抜けると屋根へ投げます。その方向に向かって新しい永久歯がしっかり生...