自然・生物 雪の結晶 雪の結晶は六角形です。 「大分類8種類、中分類39種類、小分類121種類」に分けられるといいます。しかし、分子レベルでは同じものは一つも存在しないようですが全てが六角形がベースになっています。 他の四... 2022.12.19 自然・生物
その他 使い捨てカイロってどうやって捨てる? 使い捨てカイロの主な成分は鉄です。 そのため自治体によって解釈が異なり、焼却処分できるために燃えるゴミとして収集するところもあれば、鉄が含まれているために燃えないゴミや金属ゴミとして分別するところもあ... 2022.12.18 その他
科学・技術 上野動物園モノレール開業 1957年(昭和32年)12月17日、上野動物園内にモノレールが開業しました。 モノレールとは、一本のレールまたは桁にまたがったり(跨座型)、ぶら下がったり(懸垂型)して、人や物を運搬する交通システム... 2022.12.17 科学・技術
その他 年賀状じまい 「年賀状じまい」とは、翌年以降の年賀状を出しませんと辞退する旨を記して送る最後の年賀状のことです。 高齢者の場合は終活のひとつとして「終活年賀状」とも呼ばれているようです。 近年はSNSの普及や、年賀... 2022.12.16 その他
その他 観光バス記念日 12月15日は「観光バス記念日」です。 1925年(大正14年)のこの日、 東京乗合自動車によって日本で初めての定期観光バス「ユーランバス」の運行が開始されたことを記念して制定されました。 移動手段の... 2022.12.15 その他
文化・歴史 南極の日 12月14日は「南極の日」です。 1911年(明治44年)の10月20日にノルウェーの探検家ロアール・アムンゼンら4人の隊員と4台の犬ぞりを計52頭に引かせて南極横断を開始しました。 同年12月14日... 2022.12.14 文化・歴史
生活・健康 8割の人が「交代制鼻閉」 「交代制鼻閉(こうたいせいびへい)」とは、2つの鼻の穴の片方が塞がり、もう片方の穴が開いている状況で、数時間ごとに無意識のうちに呼吸できる鼻が交代される現象です。「ネーザル・サイクル」とも呼ばれていま... 2022.12.13 生活・健康
文化・歴史 ダーズンローズデー 12月12日は「DosenRoseDay(ダーズンローズデー)」です。 日本ではあまりなじみがありませんが、欧米では習慣化されている記念日です。 男性から恋人に12本のバラを贈り、愛情を表現する日とな... 2022.12.12 文化・歴史
生活・健康 胃腸の日 12月11日は「胃腸の日」です。 い(1)に(2)いい(11)「胃に良い」の語呂合わせにちなんで、日本OTC医薬品協会が制定しました。 年末年始にかけて、外食やアルコール摂取量が増え、胃腸に疲れや負担... 2022.12.11 生活・健康
その他 世界一高いコーヒーは糞から作られている 世界一高価なコーヒーといわれている豆が「コピ・ルアク(コピ・ルアック)」です。 インドネシア語で「コピ」はコーヒーという意味で、「ルアク(ルアック)」は野生のジャコウネコのことです。このジャコウネコの... 2022.12.10 その他
自然・生物 牡蠣は性転換する!? 牡蠣の性別は見た目では判別できません。性別を判断するには、繁殖期の夏に精子や卵を遺伝子検査をして分かるのです。 食用のマガキは、精子や卵を作らない時期のものなので、区別がつかないのです。 また、いくつ... 2022.12.09 自然・生物
文化・歴史 冷たいの語源 「冷たい」の語源は「爪痛い」です。 氷水に指を突っ込んだ人が「爪痛し」と叫んだことから、指先や耳など「一部分が痛い」という状況の言葉で「爪痛し」が使われるようになり、その後「冷たし」と変化していきまし... 2022.12.08 文化・歴史