その他

コスモスの日

9月14日は「コスモスの日」です。 3月14日のホワイトデーからちょうど半年となるこの日、プレゼントにコスモスを添えて交換することで、お互いの愛を確認し合う日とされています。コスモスの開花時期でもあり...
その他

家出人、行方不明者、失踪者の違い

突然姿を消してしまうなどの意味で使われる「家出人」「行方不明者」「失踪者」の違いは何でしょうか。 「家出人」とは、自らの意思で家を出る事を指します。明確な理由がない場合でも、身支度や生活に必要最低限の...
科学・技術

宇宙の日

9月12日は「宇宙の日」です。 科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所(現在の国立研究開発法人・宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所)が1992年(平成4年)に制定しました。 ...
その他

世界自殺予防デー

9月10日は「世界自殺予防デー(World Suicide Prevention Day:WSPD)」です。 2003年(平成15年)に世界保健機関(WHO)と国際自殺防止協会(IASP)がスウェーデ...
文化・歴史

こんぺい糖の角の数

色とりどりの甘いお菓子「こんぺい糖」にはギザギザとした角がありますが、実はあの数に決まりがあったのです。 こんぺい糖は、1569年に宣教師ルイス・フロイスによってポルトガルから持ち込まれ、二条城で織田...
その他

ストックホルム症候群

「ストックホルム症候群」とは、誘拐事件や監禁事件などで拘束された被害者が、犯人との時間や場所を共有することで、信頼や共感、好意、連帯感などの感情を抱く精神医学用語の一つです。 1973年、スウェーデン...
文化・歴史

お墓に水をかける意味

お墓参りの際にお墓に水をかけますが、墓石を綺麗にして供養するという以外に意味があるのを知っていますか。 仏教では(宗派にもよる)、亡くなった後に6つの世界を輪廻するとされていて、その一つの「餓鬼界」と...
文化・歴史

マグロのトロは昔は捨てられていた!?

マグロの中でも脂が多く、とろけるような食感で人気のトロ。 しかし、江戸時代では捨てられる部位でした。マグロ自体「下魚」といわれ、価値が低い魚でした。 鮮度が落ちるのが早い魚で、水揚げされてから魚河岸に...
その他

国民栄誉賞の日

9月5日は国民栄誉賞の日です。 1977年(昭和52年)のこの日に、通算ホームラン数756本の世界最高記録を樹立した読売ジャイアンツの王貞治選手が日本初の国民栄誉賞を受賞し、受賞式が行われました。 受...
生活・健康

「アンダーパス」とは?

「アンダーパス」とは、立体交差で、掘り下げ式になっている下の道路のことです。 鉄道や道路の下を通る地下道、くぐり抜け式通路も。 全国に約3,600か所以上あるといいます。 特に雨水が集中してたまりやす...
文化・歴史

なぜ霊柩車を見たら親指を隠す?

「霊柩車を見かけたら親指を隠す」という話を聞いたことはありませんか。 親指を隠さないと親の死に目に会えなくなる、親が早死にする、縁起悪いなどという噂が広まり、多くの人が隠したことがあると思います。 実...
その他

宝くじの日

9月2日は「宝くじの日」です。 1967年(昭和42年)に第一勧業銀行(現:みずほ銀行)の宝くじ部が制定。 「く(9)じ(2)」の語呂合せによって設けられました。 当選しても引き換えられず時効となって...