自然・生物 びわ湖の日 7月1日は「びわ湖の日」です。 1980年7月1日の「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例(琵琶湖条例)」制定から1周年となる1981年に制定されました。 琵琶湖条例は、湖の富栄養化の原因となる窒... 2022.07.01 自然・生物
生活・健康 海外では生卵は食べない!? 日本では卵かけご飯やすき焼きなど、生卵を食べる習慣がありますが、海外で生のままの卵を食べることはとても少ないです。 刺身などもそうですが、海外ではそもそも食材を生で食べるという文化が日本ほど多くありま... 2022.06.30 生活・健康
その他 ラムネとサイダーは何が違う? 現在は、ラムネもサイダーも中身は同じで、容器だけの違いになっています。 ビー玉が入っている容器のものを「ラムネ」、入っていないものが「サイダー」です。 元々は、サイダーはリンゴ酒を意味するフランス語の... 2022.06.29 その他
その他 パフェの日 6月28日は「パフェの日」です。 「パフェ(parfait)」の語源であるフランス語の「パルフェ」が完全な(パーフェクト)という意味があります。 そこで、1950年(昭和25年)のこの日、日本のプロ野... 2022.06.28 その他
自然・生物 なぜ蚊に刺されると痒くなるの? 血を吸う蚊はメスだけです。オスは血を吸わすに、花の蜜など植物から摂取しています。 蚊は皮膚に止まると、口先の針で穴を開け血を吸い取ります。この時に、血が固まらないようにする成分が含まれている唾液を出し... 2022.06.27 自然・生物
文化・歴史 ショートケーキのショートって何? ショートケーキの「ショート(short)」という英語には短いという意味以外にも「砕けやすい」「サクサクする」「もろい」などの意味もあります。 イギリスのショートケーキは日本のようなスポンジケーキではな... 2022.06.26 文化・歴史
その他 指定自動車教習所の日 6月25日は「指定自動車教習所の日」です。 1960年(昭和35年)のこの日、道路交通法改正法が施行され、指定自動車教習所制度を導入したことに由来しています。 公安委員会が指定した自動車教習所を卒業す... 2022.06.25 その他
その他 韓国語のオノマトペ 「オノマトペ」とは、自然界にある音や声、物事の状態や動作などを音声化したものを言語で表現したもです。擬音語、擬声語、擬態語の3種類があります。 ガチャン、アツアツ、イライラ、ドキドキ、ザーザー、ゲラゲ... 2022.06.24 その他
文化・歴史 沖縄慰霊の日 6月23日の「沖縄慰霊の日」です。 1945年(昭和20年)のこの日に太平洋戦争の沖縄戦が終結したことにちなんで、沖縄県が条例で記念日をして制定しました。 沖縄での戦争で亡くなった人々を追悼する日です... 2022.06.23 文化・歴史
生活・健康 この時期に注意する「過敏性肺炎」って何? 梅雨以降の高温多湿の季節に起こることが多い「過敏性肺炎」。 肺炎ですが感染症ではなく、カビに対するアレルギー反応が強く、肺炎を起こしてしまいます。 主な症状は、咳(空咳)、発熱、息切れなどです。時期的... 2022.06.22 生活・健康
文化・歴史 夏至 夏至は、太陰太陽暦における二十四節気の一つです。 一年でもっとも太陽の位置が高くなるため、昼の時間が一年で一番長い日です。 日照時間が一年で一番短い冬至の日と比べると、東京では約5時間ほどの差がありま... 2022.06.21 文化・歴史
自然・生物 ペパーミントの日 6月20日は「ペパーミントの日」です。 ペパーミント(ハッカ)が特産品である北海道北見市まちづくり研究会によって、1987年(昭和62年)に制定された記念日です。 この日になったのは、6月の北海道の爽... 2022.06.20 自然・生物