生活・健康

ダニアレルギー

ダニアレルギーはダニを抗原とするアレルギー性の病気です。体内に侵入してきたダニ(ダニの糞や死骸)を撃退しようとして、免疫機能が過剰に反応し、アレルギー症状が起きます。アレルゲンであるダニが体内に入りや...
科学・技術

回転寿司は右回り

回転寿司の回転ベルトは右回りが当たり前となっていますが、なぜでしょう。日本人の多くの利き目が右だからです。右から左へと寿司が動いた方が、見やすいのです。また、右利きの人が多いというのも理由の一つになり...
その他

飛行機内での犯罪

飛行機や船などで起きた犯罪は、どの国の法律で裁かれるのでしょうか。犯罪が起きた地点の国か、それとも出国した国か、もしくは入国する国でしょうか。基本的には、航空会社の所属する国の法律で罰せられます。海域...
自然・生物

世界一高い山と深い海

世界で一番高い山はヒマラヤ山脈のエベレストで高さが8,848メートルあります。一方、世界で一番深い海はフィリピン沖のマリアナ海溝にあるチャレンジャー海淵で深さが約10,920メートルです。エベレストの...
ビジネス・経済

「クール・ビズ」って?

地球温暖化を防ぐため、夏の室温28度のオフィスでも涼しく快適に働けるようにノー上着、ノーネクタイのスタイルのことを「クール・ビズ」といいます。「クール」は、かっこいいと涼しいの意味で、ビズはビジネスの...
生活・健康

知恵熱ってどんな熱?

「知恵熱」とは、生後6、7カ月~1歳頃の赤ちゃんが、咳や下痢などの症状がない原因不明の発熱のことをいいます。母親からもらった免疫がなくなる頃で、感染症にかかりやすく、熱を出しやすくなります。知恵が付く...
文化・歴史

天皇誕生日

2月23日は「天皇誕生日」で国民の祝日です。2019年(令和元年)5月1日に皇太子殿下が天皇陛下に即位され、2020年(令和2年)2月23日に最初の天皇誕生日を迎えました。そのため、2019年は現行の...
自然・生物

ブスはトリカブトの毒

トリカブトには毒があるのですが、この毒を使用する場合に「付子・ブス」と呼び、そこから名付けられました。昔の狩人は「付子」を矢の先につけ狩りをしていました。「付子」が体内に入ると呼吸中枢が麻痺して無表情...
科学・技術

ネットリテラシーって何?

「ネットリテラシー」とは、インターネットを正しく適切に使いこなす能力や知識のことです。インターネットリテラシーやコンピューターリテラシーともいいます。リテラシー(literacy)は、本来は「読み書き...
生活・健康

レモン〇個分のビタミンC

レモンにはビタミンCが豊富に含まれているイメージがあります。さまざまな商品に「レモン〇個分のビタミンC」というパッケージも目にします。食品業界では「レモン1個分のビタミンC量を20mg」という基準で採...
自然・生物

カメムシの予防対策

刺激によって悪臭を放つカメムシは、臭いだけではなく、ガーデニングや農作物に被害を及ぼしたり、分泌液を触れた手から皮膚炎や眼炎を引き起こすこともあります。カメムシの寿命は約1年半。短い寿命ですが、何度も...
文化・歴史

新聞紙のギザギザ

新聞紙の上下はギザギザになっていますが、その理由は新聞を切る裁断機の刃がノコギリのようになっているからです。新聞紙は、大きなロールの紙に印刷をして裁断しています。その時に、輪転機を回転させながら裁断し...