自然・生物

世界一高い山はエベレストではなかった?

世界で一番高い山と言えば標高8848メートルの「エベレスト」というのは有名です。しかし、実は世界で32位の高さだということも知っていますか。 山の高さに使われる「標高」というのは、海面からどのくらい出...
文化・歴史

おにぎりの日

6月18日は「おにぎりの日」です。 石川県鹿西町(ろくせいまち)の杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から日本最古のおにぎりの化石が発掘されたことに由来しています。 このおにぎりの化石は、炭化していて真...
科学・技術

降水量ってどうやって測ってるの?

「降水量」とは、降った雨がどこにも流れずに、その場にたまった場合の水の深さを表します。単位は、mm(ミリメートル)です。 降水量は気象台やアメダスで一定の時間の間に観測された数値です。 アメダスの雨量...
文化・歴史

和菓子の日

6月16日は和菓子の日です。 昭和54年に全国和菓子協会が制定しましたが、由来になったのは平安時代の出来事です。 疫病が蔓延し、仁明天皇は元号を「承和」から「嘉祥(かじょう)」と改めて、6月16日には...
文化・歴史

葬式後になぜ体に塩をかけるの?

通夜、葬式に参列すると会葬礼状などと一緒に小さな袋に詰められた「お清め塩」をもらいます。 帰宅後、玄関に入る前に体に塩をかけて、清めてから家に入るというものです。 医学が発達していなかった昔、原因が分...
自然・生物

動物たちの握力

動物に正しく握力計を握らせて、精いっぱいの力で握るということをさせられないため、動物の正確な握力を測るのは不可能です。 しかし、動物たちの生活している行動などから推定できる握力の数字が出ています。 人...
科学・技術

はやぶさの日

6月13日は「はやぶさの日」です。 2012年に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所がある神奈川県相模原市が制定しました。 2010年のこの日、小惑星探査機「はやぶさ」が2592日間かけて...
文化・歴史

恋人の日

6月12日は「恋人の日」です。 ブラジルではとても有名な記念日で知られていて、日本では1988年(昭和63年)に全国額縁組合連合会が制定。 ブラジルのサンパウロ地方で、縁結びの神でもあり女性の守護神と...
文化・歴史

入梅

「入梅」とは雑節の一つで、現在の日本では太陽黄経が80°の時を指し、6月11日頃になります。 梅雨入りの時期に設定された暦で、古来、農家の人にとっては田植えなどを予定を立てる上で梅雨入りの時期を知るこ...
その他

ミルクキャラメルの日

6月10日は「ミルクキャラメルの日」です。 1913年(大正2年)のこの日、森永製菓が「森永ミルクキャラメル」を発売したことにちなんで2000年3月に制定されました。 1899年の創業当時から「キャラ...
自然・生物

紫陽花の色

紫陽花の色は、土のPHが酸性で色が決まります。土壌が酸性だと青系、アルカリ性だと赤系、中間だと紫系になります。 日本は火山地帯であり酸性の土壌が多く、さらに雨が多い影響で、青や紫色の紫陽花が多いのです...
その他

学校の安全確保・安全管理の日

6月8日は「学校の安全確保・安全管理の日」です。 2001年(平成13年)のこの日、大阪教育大学付属池田小学校に刃物を持った男が乱入し、児童たちを襲った事件が起きました。 児童8人が死亡し、児童13人...